カリブレーション、進んでますでしょうか??


この世の中、やっぱり目で見えるものが重視されがちですし、私たちも視覚は強いものです。


ってことで、視覚に関してのカリブレーションアップ法!!


その1。
みんな、結構歩きながら携帯見てて、
駅のホームでも「危ないからやめなさい!」って注意書きがしてあるよね~?!



で!
何で危ないかって、携帯しか見てないから~!ひらめき電球

ここで周辺視野を強化していきます!!


携帯に集中しつつも、且つ、その周りも意識に取り込んで行きましょう!!!
(これは体感覚、聴覚も同時に鍛えられるかも?!)


でもさ、転んだり、人にぶつかったりしたら危ないから、ほどほどにねドキドキ




その2。
これから季節もよくなって、運動会シーズン!

ビデオ撮影隊はさーー、画面に集中してなきゃだから、イマイチLIVE感に欠けてしまうというか…


ここで、カリブレーションレッスン!



生で子供の姿を見て応援しつつも、周辺視野でカメラに子供が映っていることをチェック!!!



別に子供の運動会じゃなくてもイイ。


一昨年、習い始めたばかりのフラで発表会があって、今回だけはビデオ撮ってもイイよって言われて…

携帯で撮ってたんだけど、やっぱり先生の踊りもみんなの踊りもカメラ越しじゃなくて、自分の目で見たくて!!!!
でも、振りを覚えるのにも撮りたい…かお


で、それまた習い始めたばかりのカリブレーションを思い出し…!!


周辺視野を活用しつつ、生の感動も味わえ…、一石二鳥!!!


三脚ある人は、それ使っちゃって~にひひにひひ




ってことで、日常に転がってるカリブレーションを高める方法でした。


って!!!
くだらな過ぎて、自分でも書いててウケるにひひにひひチョキ

ププププ…ニコニコ