NLPを学んだり、オーラソーマを学んだり、精神世界に触れると育児において
子供にやってあげられる事がどんどん増えてくる。
NLPで基本とされている事は以下の5つとされている。
S 状態管理
R ラポール
C カリブレーション(観察)
F 柔軟性
C 首尾一貫性
習い始めたときに先生から言われた事は「しっかり観察しなさい」って事。
まず、ここから始まる。
周りの状態と自分の状態をしっかり観察する事で「今」やる事が見えてくるから。
北岡NLPと出会って、今約2年。
観察の仕方は人それぞれなんだろうけど、
私は結構自分の状態も含めて観察する癖がついてきた様に思う。
子供の事も一応結構観察してるから、
二人で居るのに、私が自分の事にかまけていて、ボーッとしてたり、
携帯いじりすぎてたりするときに
「これ以上放っておくとヤバいよ!」っていうサインが見えてくる。
そのサインを見過ごしたとしても、一日が終わった後で、
「今日はちょっと自分の事に没頭しすぎたかな・・・」って思ったり。
何も勉強してなくても、ママだったら、そう感じる事は多いと思うけど。
でねっ、
今日、思ったのは、
「それでも、私、よくやってるな!!」って事。
部屋の掃除とかでもそうなんだけど、綺麗にし始めると汚い所が目立ってしまうってこと、
よくあるでしょ?しかも、観察眼があればある程、ここはもう少し綺麗にできるよね?!
とか、自分で姑の埃チェックみたいなことしちゃったり。。。
要は、できてない所は不具合が出てくるから、分かりやすいんだけど、
出来てる所は自分では気付きにくいってこと。
今日の私、何がよく出来ていたかはちょっと良く分からないけど、
仕事だけじゃなくて、育児もよく頑張っているなーって
自分を励ましてあげたい気分で。
あえて、ここに書いてみた!!
で、NLPとオーラソーマと精神世界を学んで育児に活かせる事は何??
って言うのは、ゆっくり書いていけたらいいなー♡って思う
皆さんも今日の自分、ダメダメだったなー・・・ってたまに思ってしまった時は
「元のポテンシャルが高いから、それに比べるとあんまだったけど、
今日は今日で、よく頑張ったんやないか?! よしよし」
って、日々頑張っている自分を褒めてあげてくださいな


子供にやってあげられる事がどんどん増えてくる。
NLPで基本とされている事は以下の5つとされている。
S 状態管理
R ラポール
C カリブレーション(観察)
F 柔軟性
C 首尾一貫性
習い始めたときに先生から言われた事は「しっかり観察しなさい」って事。
まず、ここから始まる。
周りの状態と自分の状態をしっかり観察する事で「今」やる事が見えてくるから。
北岡NLPと出会って、今約2年。
観察の仕方は人それぞれなんだろうけど、
私は結構自分の状態も含めて観察する癖がついてきた様に思う。
子供の事も一応結構観察してるから、
二人で居るのに、私が自分の事にかまけていて、ボーッとしてたり、
携帯いじりすぎてたりするときに
「これ以上放っておくとヤバいよ!」っていうサインが見えてくる。
そのサインを見過ごしたとしても、一日が終わった後で、
「今日はちょっと自分の事に没頭しすぎたかな・・・」って思ったり。
何も勉強してなくても、ママだったら、そう感じる事は多いと思うけど。
でねっ、
今日、思ったのは、
「それでも、私、よくやってるな!!」って事。
部屋の掃除とかでもそうなんだけど、綺麗にし始めると汚い所が目立ってしまうってこと、
よくあるでしょ?しかも、観察眼があればある程、ここはもう少し綺麗にできるよね?!
とか、自分で姑の埃チェックみたいなことしちゃったり。。。
要は、できてない所は不具合が出てくるから、分かりやすいんだけど、
出来てる所は自分では気付きにくいってこと。
今日の私、何がよく出来ていたかはちょっと良く分からないけど、
仕事だけじゃなくて、育児もよく頑張っているなーって
自分を励ましてあげたい気分で。
あえて、ここに書いてみた!!
で、NLPとオーラソーマと精神世界を学んで育児に活かせる事は何??
って言うのは、ゆっくり書いていけたらいいなー♡って思う

皆さんも今日の自分、ダメダメだったなー・・・ってたまに思ってしまった時は
「元のポテンシャルが高いから、それに比べるとあんまだったけど、
今日は今日で、よく頑張ったんやないか?! よしよし」
って、日々頑張っている自分を褒めてあげてくださいな


