デザインという言葉。その意味を考える | 0からのスタート、可能性は無限大。

0からのスタート、可能性は無限大。

以前、熊本のとある住宅会社を設立しながらも
0からスタートすることを選んだ僕のストーリー
事業展開や日常を綴ります。

ドナ セーラ!!

(こんにちは(ブオナ セーラ)&調子ドンナ?という意味です)


より良い住まいの提案人(プレゼンター)

緒方ですドンッ

新年始まりましたね。

バシバシブログも復帰していきますのでお願い致します。

まずもって今週末、多くの打合せ予約、勉強会予約を頂いております。
ショールームネストになって勉強会や打合せもパワーアップしていますので、
楽しんで頂ければ幸いです。


さてはて、早速ですがわたし達のお仕事は

「住宅会社」です。

あたりまえですが

ジャンルで言えば「デザイン住宅」というくくりになりますね。

何をもってデザイン住宅なのか???

これが説明できないとデザイン住宅を語る資格なしですよね(笑)

デザインという言葉の意味について考えることってとっても大切。


わたし達の暮らす現在、情報が沢山ありますよね。

わたしも勉強会講師として情報を整理してお伝えしてるのですが、

言葉の意味を知った上で使わないと薄っぺらいモノになってしまいます。

なので本日はデザインという言葉についてです紐解いていきたいと思います。

【語源】
そもそも「デザイン」という言葉はラテン語の「designare(デジナーレ)」
という言葉が語源だそうです。

絵画などで良く聞く「デッサン」という言葉の意味ともリンクしますが、その意味は

ある問題を解決するために思考・概念の組み立てを行い、
それを様々な媒体に応じて表現すること。


だそうです。

【デザイン住宅】

そもそもわたし達が「デザイン」とよくつかう意味合いとしては
「見た目」
「設計」
などの意味として使っていることが多いと思います。(主観ですが)

ある問題を解決するために思考・概念の組み立てを行い=設計プロセス
様々な媒体に応じて表現すること=カタチにすることで見た目に反映
なので間違ってはいないと思います。

わたし達で言えば
オーナー様の住まいで家族の想いや家づくりで叶えたいことという問題(課題)に対して
建築家と共に「たった一つの答え(プラン)」の設計を行った上で、
我々オクタスとパートナーがカタチにし、表現(具現化)していき実際に創り上げていく。

デザイン住宅は見た目が良ければデザイン住宅という訳ではありません。
住みやすさ、暮らしやすさに直結することの第一歩はライフスタイルを紐解く事です。

アップルの故スティーブ・ジョブズの言葉に

「デザインとは、単にどのように見えるか、どのように感じるかということではない。どう機能するかだ。」

機能のないデザインはただカッコイイだけ
わたし達は、これから先もカッコよくあり続ける住まいの為に
デザイン住宅と向き合っています。

この意味を知って職務を遂行することが出来れば、より良いクオリティの高い物として
いけると考えています。



それでは皆様、ヨカ セーラ!

(さようなら(ブオナ セーラ)&よか一日を!という意味です)

オクタスのオフィシャルウェブへオクタスの資料請求賢い家づくり勉強会完成見学会お申し込みスタッフブログオクタスのフェイスブックページへ

---------------------------------

「未来の為のデザインとみんなの笑顔がすべて」

OCTASE CREED|オクタスの掲げる信条(モットー)
わたしたちは、オーナーに即した価値"を提案し、提供していくことで
社員・パートナー・オーナーの三者が活き活きと協和するコミュニティを形成します。
わたしたちの提供する商品は、物的価値心理的価値を兼ね備えた価値です。
わたしたちは、オクタスを必要とする総ての方へ対して、夢を形にするのみならず、未来の暮らしを創出する為の提案を行います。
わたしたちの活動は社会において確かな存在価値になると信じ行動します。


OCTASE Advanced Architecture Association 代表 緒方 隆憲