被災地のためにできることを考えている、
・・・が、東京も余震が続き、不安な気持ちはヨッシーに通じてしまうのか、ぐずって私から離れて寝てくれない。
抱っこするとすぐ寝るのに。
引越しの片づけも進まず、洗濯物も畳めず、とにかくヨッシーを笑顔であやし、抱きしめている。
まずはヨッシーが一番だ!と、できるだけ平静を保とうとしているが、仙台のことが、原発のことが気になってしまう。
大きなことはできないから、少しでも出来ることをする。
●まず節電! できるだけ電気を使わない。
●節約! 買占めをしない!無駄にしない!
●寄付! ポイントを募金に回す!募金箱で小銭を入れる。
節電・節約・寄付!!まずはこの3つ。
東京は防災パニックとでもいうのだろうか、地震翌日にミネラルウォーターがスーパー等店舗の棚から無くなり、翌々日にはインスタントラーメン・乾電池・ガスボンベ・懐中電灯・小型ラジオ・自転車がなくなり、次にインスタントものや小麦粉、米・・・、次々と軒並みなくなっていく。
今日、うちのティッシュが切れそうだと開店時間早々お店に行った、トイレットペーパーとティッシュペーパーがお店に入ってすぐのレジ前にあったから、他の買い物をちょっとしてからレジに行ったらあっという間に減っていて、かろうじて入手できたという按配。
オムツや生理用品も品薄になっていた!
東京も被災地に入るかもしれないけど、この購買力はなに?
東北へまわしてあげて!!
今は、被災地で必要な物を言われ送ってあげたくても、宅配も郵便も荷物を受け付けてもらえないけど、荷物が送れるようになっても送れる物がまったくない!!
ガソリンスタンドも長蛇の列。
救助に!支援に!被災地の方のために!ガソリンをまわしてくれ!!
どうぞ、このつたないブログを見てくれている方、小さなこと少しのことから節電節約寄付をお願いします。
それから、節電節約寄付を周りの方にも伝えていただけると嬉しいです。
小さなことも積み重ねたら大きくなります。
一分一秒でも早い復興に繋がります。
よろしくお願いします。