突然ですがOCT(天満橋)周辺のグルメを紹介したいと思います(笑)


先日、お昼のランチを食べに仔羊料理 羊小屋に行ってきました。

(佐々木コーチがたまに飲みに行くお店らしい・・・)

http://r.gnavi.co.jp/k665500/


OCTロボ研部の日々
ジンギスカン丼大盛り650円です!!(並は500円)

お肉が少しレアなのが最高です!!!

ドンブリが大きいので見た目以上に量がありました。


OCTロボ研部の日々
OCTからは徒歩10~15分程度の距離で少し離れていますが、とても美味しいので天満橋周辺に来られた際には是非行ってみてください!


-------------------------------------------------------------
【今後の大会参加予定】
・10月9日「第2回船場ロボットファッションコンテスト」
  http://www.intergroup.jp/~conv/semba/
・10月頃「ロボファイト」
  http://www.robot-force.jp/index.htm
・11月5日「ロボ闘2011」
  http://immr.eic.osaka-sandai.ac.jp/~techno/robotou/index.html
・11月06日「みんロボ2011」
  http://immr.eic.osaka-sandai.ac.jp/~techno/minrobo2011/index.html
・12月?日「第20回全国専門学校ロボット競技会」
  http://www.invite.gr.jp/news/19robo/index.html
-------------------------------------------------------------

船場ロボットファッションコンテスト に向けてコラボチームのミーティング(2回目)に参加してきました。


OCTロボ研部の日々

ペコ(暫定の名前)は改造されウエストや腕がスリムになりました。


OCTロボ研部の日々


チームを組んでくれる上田安子服飾専門学校の皆さん。

OCTロボ研部の日々

今回はいくつかのデザイン案の説明、ロボットの可動範囲などの注意事項などを話し合いました。


OCTロボ研部の日々
ビフォアー

アフター
OCTロボ研部の日々

【注意】あくまで、これは上田安子服飾専門学校の皆さんのデッサンをもとにOCTチームが描いたものです。実際のデザインとは大きく異なることになると思います。


ロボットはロボゴングが終わるまで預かってもらい衣装の制作をお願いすることになりました。

これから約1カ月はロボゴングに専念したいと思います。


---------------------------------------------------------------

2011年8月7日、大坂工業技術専門学校3号館にてロボゴング開催決定!!

観戦無料ですので是非、二足歩行ロボットの白熱バトルを見に来て下さい!

---------------------------------------------------------------


OCTロボ研部の日々

OCTロボ研部の日々
ロボット概論の授業(岩気先生)でロボットを製作しています。

ロボットにはマイコン(KCB-2)やセンサなどを組み込みます。