2021度はコロナの影響で4月~5月はオンライン授業のみでクラブ活動禁止でした。
6月になりやっとクラブ活動再開できました(春休みも途中から活動禁止だったので3月ぶりくらい)
株式会社アールティ様からマイクロマウス入門キット約30万円分支援していただきました。ありがとうございます!
— OCTロボ研 (@oct_robot) June 18, 2021
初挑戦ですが頑張ります!#OCT_TODAY#マイクロマウス https://t.co/wuaB95TPHz pic.twitter.com/ftQdUT8wRc
6月に再開したタイミングで
株式会社アールティ様からマイクロマウス入門キット3台(約30万円分)支援していただきました。
これまで参加できなかったマイクロマウスに初挑戦することになりました。
1週間頑張った成果ご覧下さい!!#マイクロマウス 始めました#oct_today https://t.co/zOyDr9Dew5 pic.twitter.com/GPeegwYqjw
— OCTロボ研 (@oct_robot) June 26, 2021
6月末にはある程度プログラミングできるようになりましたが、壁のないところでセンサーが何かを検知(?)して完走まではできませんでした。
秋の大会にむけて頑張るぞ!
と思った矢先7月に入り学校から部活動禁止の命令がでてしまい途中で終わってしまいました。
夏休みにはきっと活動再開できると思っていたのですが・・・・
なんと!
10月まで活動禁止に!!!!!!
【7月~9月の活動禁止期間】
学内活動禁止期間も9月開催予定のキャチロボのアイデアシートやプレゼン準備は各自自宅で行い
京都製作所へ部品支給のプレゼンをしに行きました。
無事プレゼンを終え約10万円分の部品支給を受けることができました。
自宅で画像認識のテストを行ったり・・・
#キャチロボ 進捗
— OCTロボ研 (@oct_robot) August 25, 2021
ワークを顔認識してみた https://t.co/I2kKAV6iCx pic.twitter.com/cElpO2TPIR
光造形式3Dプリンタを購入して自宅で二足歩行ロボット製作
ミスミ賞貰ったので再出力!
— ハッシー (@Mickey_Studios0) October 1, 2021
プラットフォームが小さいので
時間が無い時に大きいモデル出力すると立てるしかなくなるので
サポートの量がやばい
レジンが直ぐに無くなる…
水洗いレジン家で使えるし
造形も綺麗にできるのでいいのだけれど勿体ない(>_<)
#ROBOONE進捗
#KINGROON
#SK本舗 pic.twitter.com/XRTgHvGOpn
そのロボットで二足歩行ロボットの格闘競技大会ROBO-ONE(オンライン大会)に自宅から出場、
ミスミ賞(メインスポンサー賞)を受賞!!
#推しロボを語れ
— OCTロボ研 (@oct_robot) September 26, 2021
本日 #ROBOONE でミスミ賞を受賞したソルビア推します!
今年度はまだ一か月半しか学校で活動できておらず、夏休みも全部緊急事態宣言で活動禁止状態でモチベーションが上がらない中、
自宅に3Dプリンタを購入して完成させたハッシーの行動力凄い!
ミスミ賞おめでとう!#OCT_TODAY https://t.co/3T63zg4URB pic.twitter.com/4DacaaA2jQ
ROBO-ONE特設サイトにインタビューページが掲載されました。
活動停止期間に3DCAD系のコンテストにも積極的に参加しました
エヴァ初号機モデリング大体終了しました!
— ハッシー (@Mickey_Studios0) August 23, 2021
まだ完全ではないけど...
今からはサーボ入れれるように設計、モデルの修正していきます!
ただこれ...
この足で立てるのか…(笑)#エヴァンゲリオン #エヴァ初号機 #モデリング#fusion360 pic.twitter.com/f4EXJufJuO
3Dプリンタで印刷して組み立ても自宅で行いました
エヴァ塗装and 緑、赤LED追加しました!
— ハッシー (@Mickey_Studios0) January 29, 2022
これは完全に初号機です!!
#エヴァンゲリオン
#エヴァ初号機です
#エヴァ
#制作 pic.twitter.com/KL6NrOXPNB
【10月活動再開】
9月開催予定だったキャチロボは11月に延期してくれたのでギリギリ参加できることに!!
※ただし製作期間1か月、1年と2年揃うのは週2回のみ!!
#キャチロボ いよいよ明日から開催!
— OCTロボ研 (@oct_robot) November 18, 2021
部活禁止の影響で約1ヶ月での制作でしたが、
座学がオンライン授業なので一年生、二年生が揃うのが週2回。
なかなか作業が進みませんでした。
明日から大会、ラストスパートで頑張ります。#OCT_TODAY https://t.co/O72Car0pSm pic.twitter.com/FCWOnFnB8h
滅茶苦茶ハードスケジュールで大会前日(リハーサル日)も現地で工作機械を使って加工していました
#キャチロボ 当日にバンドソー、ボール盤持ち込みんで加工してるチームもそんな目で見られていたのだろうか https://t.co/BAGilyHlzD pic.twitter.com/j6225jIB6h
— OCTロボ研 (@oct_robot) November 26, 2021
予選はなんOCT全チーム通過!決勝トーナメントへ!!
#キャチロボ 予選 pic.twitter.com/MSZnJhnxyN
— OCTロボ研 (@oct_robot) November 21, 2021
OCT Bチーム VS 京都工繊パンジャンクラブ
同点の末、審査員得点1点差で敗退した悔しい試合・・・
決勝トーナメント表
— キャチロボ【公式】 (@CatchRobo) November 21, 2021
結果はOCTチームの2チームが特別賞受賞いたしました!!
長谷川OB(OCTロボ研元部長)率いる室蘭工業大学チームも特別賞受賞いたしました
第11回キャチロボバトルコンテスト 結果まとめ
— キャチロボ【公式】 (@CatchRobo) November 22, 2021
≪優勝≫ 九州大学
≪準優勝≫ 鳥取大学
≪審査員特別賞≫
大阪工業技術専門学校/OCT B/Cチーム
早稲田‣東京工業大学/安いもんだ…腕の一本くらい
立命館大学/機序改新組/最後のRRST HD
室蘭工業大学
おめでとうございます! pic.twitter.com/7bxEjtBO6n
大阪工業技術専門学校チームと室蘭工業大学チームで記念撮影!!
来年もキャチロボ頑張ります!!
キャチロボ大会当日がヒト型レスコン(オンライン大会)の動画投稿締め切りでしたが
数日延長してもらいキャチロボで疲弊しながらも動画投稿しました
結果はOCTがカメラ部門1位でした!!おめでとう!!
(寝不足で頑張ったのですが残念ながら今年は順位の発表のみで表彰ありませんでした・・・)
今年もミスミ様提供の学生ものづくり支援応募させていただきました!
応募させていただきました!
— OCTロボ研 (@oct_robot) October 25, 2021
今年もよろしくお願いいたします🤲#学生ものづくり支援 https://t.co/CDVLHjmLV3 pic.twitter.com/WihTPeq8OM
通常支援5万円分の部品支給をいただきました!!(4年連続支援団体に選ばれました)
活動停止やキャチロボ、ROBO-ONE参加で時間が無くあまり完成度を上げる事ができませんでしたが
マイクロマウスの大会にも参加しました!!
RT様ご支援ありがとうございました!!
11月のキャチロボ、ヒト型レスコン終わってすぐ次の大会の準備に!!
12月は毎年全国専門学校ロボット競技会に出場(二足歩行ロボット部門2連覇中)しているのですが
去年と今年はコロナで開催中止に・・・
そこで昨年からつやまロボコンにチャレンジしています!(昨年ベスト4&デザイン賞)
毎年競技の内容が変わるのですが今年はお掃除ロボコン!!
球を集めてかなりの急斜面を登り球をシュートしていきます。
お掃除というか・・・玉集めロボコン?
津山市様から7万5千円分部品支給受けました!ありがとうございます!
結果!
#つやまロボコン 技術の盾が送られてきました!
— OCTロボ研 (@oct_robot) December 21, 2021
ありがとうございました!#OCT_TODAY pic.twitter.com/plvizaTDlY
ちなみに機体名が決まり
— ハッシー (@Mickey_Studios0) December 26, 2021
「NOCTURNAL 」となりました!
由来は長くなるので機会があればどこかで笑
重さは結構ギリギリ、まだ外装をつける予定!
2枚目の肩に乗ってる外装肩アーマーではなく胸外装の失敗作です笑
#ROBOONE
#ROBOONE進捗
#NOCTURNAL pic.twitter.com/jzTzBAi0qo
年末年始も自宅で作業していました
あけましておめでとうございます!🎍
— ハッシー (@Mickey_Studios0) January 1, 2022
年明け早々、モーション作りです‼︎
最低限くらいの移動はできるようになりました✨要改良ですが…
というわけで進捗!
#ROBOONE
#ロボワン
#ROBOONE進捗
#NOCTURNAL pic.twitter.com/krfowffoyH
年明け ROBO-ONEに向けて頑張るぞ!!と思ったら
また、部活禁止になりました。
— OCTロボ研 (@oct_robot) January 17, 2022
今年度は6月から部活再開し7月中旬から部活禁止になり10月中旬再開。
年末年始は一斉閉館で部活無く、やっと年明けで活動再開したと思ったら1週間経たずに禁止に。
トータル4ヶ月くらいしか活動してません。#キャチロボ #つやまロボコン#ROBOONE進捗#OCT_TODAY https://t.co/taFez9o65p pic.twitter.com/Ns1eOY2oxY
また部活禁止に・・・
9月から半年かけて製作して準備してきましたが明日の大会参加申込の手続きが完了しておらず不参加となりました。
— OCTロボ研 (@oct_robot) March 5, 2022
2年間の学生生活で一度もリアル大会に参加できず、今年度5カ月しか活動できませんでしたが、一所懸命作ったロボットを観てもらえると嬉しいです。
pic.twitter.com/dN5usxN4y9#ROBOONE進捗 pic.twitter.com/VjNLfjNBWx
部活休止や卒業製作の締め切りなどあり・・・(言い訳・・・)
エントリーしたつもりでしたが・・・・
ちゃんと確認しなかった自分達に悔しいです・・・・。
2年間1度もリアルバトルできずに終わってしまいました。
ロボファイト23 【ROBO- ONE認定大会】4キロ以下級 決勝戦 銀猫VSタイペリオン
— OCTロボ研 (@oct_robot) January 19, 2022
https://t.co/sobAaqq7Zi #ROBOONE https://t.co/AMnyYP50bc pic.twitter.com/FyrsjlKML2
次のROBO-ONE頑張ってください!!
オートデスクFusoon360の情報サイトにOCTロボ研が紹介されました!!
Fusion 360 情報サイト「DESIGN NOW」の[学生/教育機関の使用事例]内にて、ロゴの掲載をしていただきました。https://t.co/NR2dKFB1OG
— OCTロボ研 (@oct_robot) January 27, 2022
#fusion360#OCT_TODAY https://t.co/Il53xewnRY pic.twitter.com/tYSLivokdL
2月に部活再開したらオートデスク様から副袋とどいていました!!
春休みに入って部活再開しました。
— OCTロボ研 (@oct_robot) February 4, 2022
久しぶりに部活に行ったら#fusion360 福袋到着していました!!
ありがとうございます!
リュックとかパーカーとか沢山入っていましたー。#OCT_TODAY https://t.co/06BPWD8EmZ pic.twitter.com/cMkLc6a0Kw
ありがとうございます!
オートデスク社協賛の3Dモデリングコンテストで入賞しました!
Autodesk® Fusion 360®学生デザインコンテスト 2021 スピンオフ「桃太郎に出てきそうなモノ」が開催され、
— OCTロボ研 (@oct_robot) March 9, 2022
ロボット研究部一年生yunの作品
"メルヘン桃子ちゃん"が入選しました。#Fusion360#キャドラボ#OCT_TODAY https://t.co/Uizeyj5ZoL pic.twitter.com/3xMu31tUfM
おめでとう!!
ミニ四駆AIの大会に初出場しました
ミニ四駆AI開催中!https://t.co/a6uQi3Xbuk
— OCTロボ研 (@oct_robot) March 20, 2022
予選が終了して決勝トーナメントに進むのはこの4チーム!
・チームホビーロボット
・赤坂産業
・愛知工業大学 矢野研究室
・大阪工業技術 ロボット研究部#OCT_TODAY#ミニ四駆AI#タミヤ#ミニ四駆 pic.twitter.com/hbh7AKryd8
ミニ四駆AI-FT in GAT2022予選トーナメントを突破
— OCTロボ研 (@oct_robot) March 21, 2022
決勝トーナメントに於いて準優勝しました!
優勝 赤坂産業(社会人チーム)
準優勝 大阪工業技術専門学校(射場)
3位以降はタイムアタック形式で決定し
大阪工業技術専門学校(橋本)が入賞しました#ミニ四駆AI#OCT_TODAY#タミヤ#ミニ四駆 https://t.co/JbblHzuyuj pic.twitter.com/oCK3bv1Ucr
3位はタイムアタック形式で決定し
2,3位同時入賞しました。
来年度以降もロボット研究部をよろしくお願いします
OCT ロボ研引退という事で
— ハッシー (@Mickey_Studios0) March 24, 2022
最後の1、2年集合写真〜
頑張れ新2年生!!
もはやモザイクになってるのか怪しいですが、雰囲気だけでも伝わるようにモザイクは似顔絵にしておきます笑
(自分は過去に顔で出るのでスタンプで笑)
#OCTロボ研
#OCT_TODAY pic.twitter.com/KHkjrQKtwA
2年間ありがとうございました!!