7月8日(月) 0時55分 ~ 1時25分、7月29日(月)1時15分~1時45分に、TV朝日(関東エリアのみ)にて放映されました『地獄のロボットデスマッチ 六本木クラッシャー』に出演しました!
部活を代表して顧問の先生、部長、ロボットを作ることが大好きな一年生ひとりが参加しました。
■ルール
基本的には何でもありの、相手ロボットを動かなくすれば勝ちというシンプルなルールです。
■結果
結果は日本大学さんのロボットに見事勝利することが出来ました。
■ロボットについて
今回製作したロボットのコンセプトは、傾斜があるフロントを使って相手のロボットを持ち上げ、ひっくり返すというものです。
■ここだけの製作裏話
今回の大会では、機体設計・製作、操縦を顧問の先生が行い、回路設計・製作、プログラミングを部長が行いました。
機体設計・製作では、学校にあるNC工作機械を使って製作をしました。
回路設計・製作では、リレーを使ってモーターを動かすことにしました。
そしてマイコンはarduinoを用いました。arduinoの信号ではリレーを動かすだけの電流が足りなかったので、トランジスタで増幅させるなどの工夫をしました。
他にもプロポ型コントローラを用いたので、arduinoでPWM入力を初めてすることになりました。すごくいい経験になりました。
残念ながら関東エリアのみの放映で、観ることが出来た人は少なかったかもしれませんが、
これからも大阪工業技術専門学校ロボット研究部の応援を宜しくお願いします!