昨日アップした記事の写真の他に写真が手に入ったので公開いたします。
【集合写真】
リングに乗り切らないロボットの数!
僕らの出場したSRCだけでも50体のロボットが参加しています。
【BeioNet Erburesu】
僕らのロボット「OCTON Mk.Ⅱ」の初戦の相手・・・
登録データと完全別機体です(´;ω;`)
どこが重量1.1kg全長295mmなんですか・・・
無改造RB2000だと思ったのに・・・・だまし討やー
しかも製作者は別のベテランロボット製作者なんだそうです・・・。
6-0の完敗でした・・・。BeioNet Erburesuは結局3位入賞でした。
【OCTONという名のOCTMAN】
大阪電気通信大学の重量機体「ムラクモ」を破りBEST16入賞でした。
選手控え室ではSRC準優勝のIBUSANがおじ様達に研究されていました。
【小学生操縦者】
こんな小さい子でもロボットをしているのですねー。
【高校生も参加】
ロボファイト参加者の大半は大学チームなのですが,
大阪府立藤井寺工科高等学校からも4台のロボットが参加していました。
高価なハイトルクサーボまで搭載していました!!(羨ましい高校生たち・・・)
費用は課題研究からでているそうです。
【ant lion VS 車検大王】
解説者にアント・ライオンと呼ばれ続けたアント・リオン・・・・
ドラえもんの様な顔の車検大王・・・
名勝負でしたw
【鶏ロボ】
ユニークなデザインなロボットですがとても強くORCで準優勝されていました。
全然シンプルではないロボット「シンプルファイター」(右側)
他を圧倒する巨体で優勝されました。
【3D写真】
続いて、五島君担当の3Dカメラでの写真お楽しみください♪
・・・
(メ・ん・)?
・・・
SDカードを確認したのですが・・・
写真がわずか9枚・・・!
(´;ω;`)
初戦敗退で、たっぷり時間あったんだからちゃんと撮影しろよーーーー
しかも多くが撮影ミス(手ブレ、レンズ汚れ)ちゃんと撮れてる写真はたったの1枚でした。
操縦しているやっさんの背中を3Dでご堪能ください。
------------------------------------------------------------
【今後の大会参加予定】
・10月14日「船場ロボットファッションコンテスト」
http://www.intergroup.jp/~conv/semba/
・11月2日「ロボ闘2012」
http://133.64.131.65/~techno/robotou/index.html
・11月3日「みんロボ2012」
http://133.64.131.65/~techno/minrobo2012/index.html
・11月頃?「ロボマラソンin大阪」
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=10002
・12月22日「第21回全国専門学校ロボット競技会」
http://www.invite.gr.jp/news/robo/index.html
------------------------------------------------------------