長い間、すったもんだ(?)した

 

 国家資格 登録日本語教員

 

今年の11月に第一回の試験がありますね。

 

どうしようかな…と思ったけど

 

国家資格  どうする?どうなる? | 50歳からの通信大学生 & 日本語教師 (ameblo.jp)

 

 

やっぱり今年は受けないことにします。

 

なぜなら

 

何をどう勉強したらいいのかわからない!

特に間接法で教えている私には

直接法で教える日本語教師を対象にしたであろうこの試験には疎く

応用問題は特に不慣れだと思うので

模試受けるならば、過去問が出るであろう来年だなぁと思いました。

 

 

それよりも

同じ国家試験となるとこちらのほうが気になる。

 

 

 

でもね

 

 

ペーパーテストに弱い私にはレベルが高いです。

 

この試験、いろいろ免除があるのだそうです。

 

= 外国語(英語)=

英検1級またはTOEIC 900点以上 など

 

=地理=

旅行業務取扱管理者 資格

 

= 歴史 =

歴史能力検定試験

センター試験

 

= 一般常識 =

センター試験

 

などなど

 

 

=英語=は実は英検3級しか持っていません💦

英語苦手だから避けてきました。

だけど

せっかく27年もアメリカに住んでいたから受けてみようかなぁなんて

ちょこっとTOEICの英単語を見始めました。

 

=旅行業務取扱管理者=

実は、私は観光科だったので、この授業がありました。

しかし

モチベーションの低い学生だったのでまじめに勉強せず

試験を受ける実力がないまま卒業してしまいました。

 

 

私がこの資格に興味を持ったのは

アメリカの高校生が受験するAP Japanese試験のレッスンをするにあたり

日本の地理や歴史の知識を正しく深く知りたいと思ったからです。

 

だから

 

特に通訳案内士を目指したい!というわけではありません。

それなのに

かなりの試験勉強が必要になり

その努力や時間をかけるメリットがあるのか考えると

うーんと考えてしまいました。

 

日本の地理を学ぶのに

旅行業務取扱管理者試験は約款なども勉強しないといけないので

私にはそれは必要ないです。

 

ならば・・・

 

まず、歴史を勉強してみようかと思いました。

歴史能力検定試験というものがあることを知り、

2級ぐらい取れたらいいなぁと思い始めました。

 

アメリカに移住してから

日本語のTV番組は1チャンネルしかなく

日本では観なかった大河ドラマを見ることになり

かなり日本史には強くなりました。

 

2級の過去問を探してやってみました。

ひぇ~!難しい!

 

うーん、私の経験からすると

検定試験はどれも3級はそこそこ取りやすいですが

2級になるとやはり勉強しないと難しいです。

 

 

と言うことで・・・

 

登録日本語教員の試験は今年は受けません。

来年以降…考え中です。

今の日本語教師の仕事には全く必要ないのです。

 

 

全国通訳案内士はさらに難しいので

まずは、歴史能力検定試験とTOEICか英検の勉強をしようと思います。

 

 

あと数年で還暦ですからね。

お勉強も楽しく学べるものでないと!

 

日本の歴史を勉強して、その次は地理を勉強しようと思います。