とうとう2024年4月になりました。

 

 国家資格 登録日本語教員

 

二転三転とかなりごたごたしていましたね。

 

 

 

試験日が発表されました。

 

  11月17日だそうです。

 

 

皆さん、受験なさいますか?

 

 

大手前大学(通信)で

日本語教師養成課程を終えた私は

基礎試験や教育実習は免除され

応用試験だけで良いらしいです。

 

経過措置以内に応用試験に合格したら

 

 登録日本語教員

 

になれるらしい。

 

 

だけど

 

この国家資格はi

日本国内で日本語を学ぶ学習者を教える日本語教師を想定したもの

と解釈しています。

 

だから

 

試験もそれに沿ったものでしょう。

 

私のように

フリーランスで

間接法で

外国にいる学習者に教えている日本語教師にとって

応用問題は簡単ではないし

受かる自信は全くありません。

 

だけど

 

折角の経過措置

受験しないのも勿体ないような気もします。

 

 

今までも

そしてこれからも

 

この国家資格は

私の日本語教師生活には

 

 必要ない物

 

と言っても良いと思います。

 

ただ、以前から

国家資格と言うものがあるのに

その資格を持っていないと

”偽者感”が私の中にちょっとあります。

 

だから

 

持てるものなら取っておきたいとも思います。

 

受験費用は1万7300円

基礎試験と応用試験は1万8900円

1600円しか違わない!と思うのは私だけでしょうか?

 

折角だから

ダメもとで1回受けてみる?