日本語教師に必要なもの

 

 なんだと思いますか?

 

教科書や教材

日本語教授の知識

IT系の知識

話術

コンピュータ

人脈 などなど

 

 

ですが

 

一番大事なものは

 

  不労収入

 

だと思うのです。

 

 

 副収入 でもいいかな。

 

 

日本語教師で食べていくのはなかなか難しいです。

 

 

大学の教授とかになれば安定しているのかも知れませんが

それには少なくとも修士号が必要で

論文書いたりと大変ですよね。

 

そんな先生方も本を出版なさったり

公演をなさったりと

印税や副収入を得ていらっしゃいますね。

 

 

日本語教師に50代、60代が多いのは

主婦と言う子育てが終わり、

夫と言う家庭にもう一人の収入源があったり

年金と言う収入源のある方たちだからでしょう。

 

大学や日本語学校に属した日本語教師なら

固定給があるので安定していると思いますが

私のようなフリーランスだと

これはもうギャンブラーに等しいです(笑)

 

『日本語教師の収入は少ない』と言われますが

やりようによってはそんな事はありません。

 

私の今月の収入は

今、円安と言う事もあり

日本円にすると普通のOLさんぐらいはあると思います。

しかも

フルタイムほど働いていません!

稼ごうと思えば稼げる可能性もあります!

 

ですが

 

5月になればAP Japanese試験があり

一気に生徒さんが辞めてしまいます。

5,6,7,8月と4ヵ月は細々としたものです。

 

レギュラーの生徒さんも趣味で習っているので

いつ辞めてもおかしくない状況です。

 

そんな綱渡りのような状態で

日本語教師一本で暮らしていくのは

本当にギャンブラーになってしまいそうです。

 

そんな私は…

 

そう!

私も不労収入があるから

こんなにのんびりとしているわけです。

まあ、不労収入と言っても

生活するにはぎりぎりですけどね。

 

これから日本語教師を目指すお若い方は

日本語のお勉強や資格を取ると共に

その辺のところ(不労収入や副収入)も

視野に入れてお考えになると良いと思います。

 

ああ、もう一つありましたね。

 

  ご実家が裕福♪

 

これも強みですね!