12月10日

第3クールの成績発表 と 履修登録

 

私は2科目

『アカデミックライティングⅡ』

『俳句ー十七字の世界』

 

『アカデミックライティングⅡ』は

第3クールまで引き延ばしたのに

書く気がしなくて、延ばし延ばしにしてしまい

第4クールに持ち越したくなくて

ちょっと雑になってしまった感は否めませんでした。

なので「A」評価は難しいであろうことは覚悟していました。

むしろ「C」評価になっても仕方ないかなと思っていましたが

「B」評価でした。

 

『卒業研究』を控えている身としては

堂々と「A」評価にしたかったのは山々でしたが仕方ありません。

できれば、どの辺がどのようにまずかったのか指摘していただきたいですが…

 

 

問題は

『俳句 十七文字の世界』です!

思わず目を疑いました。

大学生活で取った事のない評価「D」でした!

うぎゃーっ!と心の中で思いっきり叫びました。

 

なんで?と思いました。

「C」ぐらいなら納得ですが、「D」って・・・

 

シラバスの評価は↓の通りです。

ちょっと曖昧ではないですか?

A評価

俳句を読み味わうのに必要な知識及び理解がじゅうぶんに獲得されている。

 俳句の解釈において、文体特徴と意味の方向性を的確に指摘し、

句の面白さを 精細に説明することができる

B評価

俳句を読み味わうのに必要な知識及び理解がおおむね獲得されている。

 俳句の解釈において、文体特徴と意味の方向性をほぼ的確に指摘し、

句の面白 さを言い表すことができる

C評価

俳句の歴史と構造についての基礎的な知識及び理解が獲得されている。

 俳句の解釈において、文体特徴と意味の方向性を指摘し、

句の意味を明確に説 明することができる

D評価

俳句の歴史と構造についての基礎的な知識及び理解がおおむね獲得されてい る。

 俳句の解釈において、文体特徴と意味の方向性を指摘し、

句の意味をある程度、 説明することができる。

 

 

私的には、必要な知識及び理解を十分獲得していたつもりなんですけど。

文体特徴と意味の方向性もきちんと説明していたはずなんですが。

 

大手前大学では「D」は単位をくれますが

普通、こちらの学校では「D」は落第点です。

卒業証明書にGPAは載らないので、単位を取れれば卒業は卒業ですが

こちらのコミカレの卒業証書にはGPAでもらえる評価が付くので

Honorを目指して「A」を取るように努力していたので

この大学でもできるだけ好成績を取るようにしてきました。

なのに「D」なんて成績がついて

しかも

この科目、難しさを感じなかったので尚更「なんで?!」と言う気持ちです。

 

一応、単位は取れたので

あとは、卒業単位まで3単位です。

『卒業研究』が4単位なのでこの1科目だけ全力投球です。

 

時間的に余裕がありそうなので

興味がありそうな科目を1,2クラス取ってみようかな…と思ったけど

『俳句』のダメージが強すぎて学習意欲がなくなりました。

これ以上、悪い成績は取りたくない!

 

と言う事で、

履修登録は

『卒業研究』の先生との最終面談で

ドラフトを読んで頂き

それで単位が取れそうなら

これで終わりにしようと思います。

 

『卒業研究』・・・今日までに終わらせようと思ったのに

終わらなかった…💦