11月の半ばに

レポートが書けないと絶叫(?)し、

なんとか

単位習得レポート提出までに書き上げようと

努力したものの

結局、書けないまま期限が過ぎてしまった

 

 「日本語教授法 B」

 

結局、第4クールに持越し決定しました。

 

どうしても

第4クールが始まる前に

書き終えたかったので

試験期間が過ぎても

苦しんでおりました。

 

そして

やっとやっと書き終えました!

 

これ、本当に苦しかったです。

お便秘とは無縁

出産も帝王切開だった私にとっては

「産みの苦しみ」ってこういう事なのだろうか?

と、思えるほど苦しかったです。

 

何が苦しかったかと言うと…

 

レポートのお題に対して

下調べをして

すぐに

キーワードとか書く内容は分かりました。

ですが

これらの情報が多過ぎたのか

上手くまとめられなかったのです。

 

文章の構成ができなかった。

 

書きたいことはあるのに書けない。

 

うーん、うーんと

苦しかったのです。

 

私のレポートの書き方は

まず、色々な資料やネットで

必要な要点をノートに書きだします。

 

それらを

どのようにレポートとしてまとめるか

ノートを見ながら構成を考えて

ワードに書きだします。

 

このノートに書きだす作業は

通常は1回です。

 

今回は4回

やり直しました。

調べ直しもしました。

 

そうしたら・・・

 

明けない夜はない!

 

ぱっと

それまで思ってもいない方向性で

全ての必要な情報を網羅する書き方が浮かんだのでした!

 

このアイデアが浮かんだのが

今日の午後。

 

それまでは

食事をしても

お散歩に行っても

お買い物に行っても・・・

常に頭の中にこのレポートの事があって

まさに「目の上のたん瘤」状態でした。

 

ああ、もうすっきり!

 

ですが・・・

 

ふっと、不安が出てきました。

 

日本語教授法と言う

私の仕事に関するテーマのレポートで

こんなに苦戦する私

 

これから

 

心理学とか法律系などの科目を取った時

一体、どんな苦しみを味わう事になるのだろう・・・・

 

不安があるけど

今から悩んでも何もならないので

今は、書き終えた事の開放感に浸ろうと思います。

 

第4クールが始まるまで

あと二日ほど

 

明日からは、

おろそかにしていたお掃除と

クリスマスツリー飾り

 

  &

 

One Noteの習得に励みたいと思います。

とひさんお薦めのOne Note

なかなか優れものです!