漢字検定

5級になると 「部首」 の問題があるらしい。

 

部首とは

「にんべん」とか「きへん」とか言うのですよね。

 

でも

 

日本語教師としては

こんな説明では許されないのでは…と思い

調べてみました。

 

部首とは?

 

漢字の字書で、

漢字を字画構成に従って部分けをし、

各部ごとにその共通要素である字形を頭に示して

索引の用に当てたもの。   (出典:デジタル大辞泉)

 

 

???

 

どうしよう・・・日本語なのに・・・何言っているか分かんない・・・

 

皆さんは、この意味、分かりますの?

 

 

 

 

こちらのサイトに分かりやすい説明がありました。

 

「漢字を調べるときの索引の役割」として存在

 

 

ああ、なるほど!

 

そう言えば、

漢字辞典を使った時に

やったような気がします…

 

ちなみに

漢字辞典、日本から持ってきました。

でも

こうしてネットですぐに調べられるので

辞書類は 「断捨離!」と

つい最近、捨ててしまいました。

 

 

この部首ですが

 

私、あまり知りません(汗)

 

先のサイトで

 

閣  聞  問

 

この三つの漢字の部首が全部違うとあります。

 

えー、みんな「もんがまえ」ではないの?

 

と、思った方、

私だけではないですよねぇ?

 

それとも

常識問題?

 

 

 

「閣」は門が部首

 

ですが

 

「聞」はが部首なんですって!

 

「問」はが部首なんだそうです。

 

なんで?と思う方は

サイトの続きをお読みください。

 

ほぉと言う漢字です。

こんなの習った?

 

まだまだ、勉強しなくてはいけません!