先週の土曜日
近隣大学の文化祭に行ってきました。
日本の大学の文化祭に行くのは初めてです。
しかも
この大学は初めて行きました。
図書館でスタンプラリーをしていたので参加しました。
ここの図書館、とても立派です!
聞くところによると千葉大よりも充実しているらしい。
「検定試験・資格」のコーナーに行ったら
JLPTや日本語教師能力検定試験の問題集もありました。
留学生が多いからでしょうか。
来月、N4を受験する生徒さんがいるので
ここで本を借りると良いかもしれない!
2000円で4年間の会員になれるそうです。
車を持っていない私は
公共の交通機関に頼らなくてはいけません。
田舎なので電車は1時間に1本しかありません。
文化祭は車に乗せてもらっていったのですが
今日、図書館に本を借りに行ったのは電車でした。
いつもは使わない路線
電車に乗って10分ぐらいです。
初めて降りた最寄り駅は…無人駅?
大学があるのになんとも小さな駅でびっくりでした。
駅から歩いて10分足らず
土曜日だったので人通りは少なかったです。
門番のおじさんから通行証を頂いて
図書館に行きました。
この大学、文化祭の時にも思ったんだけど
私にとってはすっごく分かりづらい
増築ではないはずなんだけど
建物がいくつもランダムのように立って
ごちゃごちゃしています。
文化祭の時も行きたい教室が分からなくて
在校生に案内してもらいました。
土曜日だったので図書館も空いてました。
会員になる手続きをしました。
ここで、大きな失態!
なんと!携帯電話を忘れてしまいました!
普通は携帯の中に会員証のアプリを入れるそうです。
仕方がないのでカードを発行してもらいました。
担当してくださった職員さん
文化祭に来た時にいろいろ質問したので覚えて下さってました。
とても親切なお姉さんでした。
会員は3冊まで2週間借りられます。
JLPTはN1やN2の物が多くN4やN5は少ししかありませんでしたが
購入するよりはずっと良いです。
今日は土曜日なので食堂は使えませんでしたが
ここには3つの食堂があり
私も利用することができるそうです。
一応、大学を卒業しましたが
通信制だったので一度も母校を訪ねたことがない私
大学生気分を味わえなかった分
これから
この大学に来て図書館でお勉強したり
食堂で食事をしたり
ちょっとだけキャンパスライフを味わおうかと思います。
