こんにちは
スタッフの今西です☆
今日は遅ればせながらの淀川花火大会の日ですね!
万博と開催日をずらしての開催だそうですが、
このくらい涼しい中での花火大会の方が
過ごしやすくていいんじゃないかなと思ってしまいますね(;^_^A
今日は参加者6名と体験1名で合計7名の
即興&フリースピーチでした!
今日も良いお話がたくさん溢れる会となりました!
その中で即興スピーチをひいたRさんのお話がとても熱量を感じたので
ご紹介させていただきます!
『人生に行き詰った時どうしますか』
というテーマで、
Rさんの人生の中でピンチを感じた時のお話をしてくださいました。
Rさんはかつて何十年も現場仕事を第一線で頑張って来られて、
突然、会社の研修施設で講師をしてくれという辞令を受けたそうです。
その当時のRさんは極度のあがり症で、
人前で話すなんて、
もはや立っているのもままならないほどの状態だったそうです。
そんな中の辞令で、
上司に猛反発したにも関わらず、
辞令を断る=退職
という事を告げられ、
泣く泣く研修施設の講師をすることになったそうです。
研修には新入社員や中堅社員の前で
技術的なノウハウを説明していたそうなのですが、
途中で詰まったり、脚もガクガク震えながらやっていたそうです。
その当時から、
なんとか克服しようとあがり症関連の本を読んできたそうで、
辞令が下った2019年から2025年の間に
なんと443冊もの本を読んできたそうです!
今のRさんはあがり症とは全く感じられないほど
堂々とされていて、スピーチもめちゃくちゃ上手です。
Rさんはアプリで読んだ本を管理しているそうなのですが、
その時々に悩んでいることに関係する本を読んできたんだなと
データからも読み取れるそうです。
『あがり症』というひとつの事だけで、
人生に行き詰まってしまった過去を、
Rさんは❝本に救われた❞と言います。
ヒントは必ず本の中にあるそうで、
どこかに自分の悩みを解決してくれるような…
あるいは癒してくれるような言葉があるそうです。
そしてもう一つは❝人❞
あがり症を克服するためプレゼン道場に通って、
そこで学んだことを会社でフィードバックする
という実践を繰り返したことで、
自分の人生の中でのピンチを乗り越えることが出来たそうです。
本で知識を得て、
人との関わりで鍛えられたんですね!
人とのつながりは勉強にもなりますし
癒しにもなると思うので、
その場所にプレゼン道場を選んでくださった事は
とても嬉しいし感慨深いお話でした。
そして、本を読もうと思いました!
秋の夜長に本を読みたいものですね。
今日も笑いあり、感動ありのスピーチ練習会でした!
楽しい時間をどうもありがとうございました✩
「チャットGPTとの付き合い方」
「血のつながりの重み」
「チャットGPTに作ってもらった自己紹介」
「万博エピソードトーク」
「大阪が首都だったらどうなってたか」
「会社のプレゼンの練習」
今日のひとこと
「ラリ・ゴリラ!」
プレゼン道場の開催日程は以下の通りです
★即興 & フリースピーチ練習会
その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます
10月26日(日) 14:00~16:00
10月30日(木) 19:00~21:00
11月1日(土)14:00~16:00
11月6日(木) 19:00~21:00
11月20日(木) 19:00~21:00
11月23日(日) 14:00~16:00
11月29日(土)14:00~16:00
★司会&フリートーク練習会(座談会)
ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。
11月15日(土) 14:00~16:00
11月27日(木) 19:00~21:00
初回体験(¥1,000.-)承っています!
お申込はこちらから!!
大阪コミュニケーションスペース公式HPは
こちらから♪





