こんにちは
スタッフのよしだです
いきなり30℃超えの夏日です🌞
そして今週末いよいよ梅雨入りでしょうか!?
木曜夜の練習会。
本日は5名の参加者と主催者の計6名で、即興&フリースピーチ練習会です。
今日はオフレコ希望のスピーチが多く(笑)
前回の練習会でもトピックスになっていた、主催者Mの落語発表会のお話を紹介します♪
「落語の発表会で感じたこと」
道場の皆さんは、Mさんが落語教室に通っていることを知っている方も多いでしょう。
前回のブログでも紹介されたとおり、Mさんは先日、落語発表会に参加されました。
果たして「どうでもいいわ」精神で臨めたのでしょうか!?
Mさんの落語教室では毎年大きな会場で50人規模の発表会が開催されていますが、今回は男性だけのミニ発表会だったそうです。
知り合いの方が経営しているバーで、7~8人のちいさな発表会です。
いつも一緒に練習している仲間との発表会。いつもの発表会よりは気軽な気持ちでした。
どころが、小さな会場とはいえ、着物を来て、高座が作られ、出囃子が鳴ります。
周りは顔見知りばかりなのに、さぁやってください! という雰囲気。
太鼓の音が鳴り始めたら、途端に緊張してしまったそうです。
さて、Mさんは思いのほか緊張しながら高座に上がり、考えていた枕※を話そうとしましたが、「予定通り話す」感じがかっこ悪く思えたり、ああでもないこうでもないと考えてしまって、かなり緊張⚡したのでした。
※枕 落語自体が面白く聞きやすくなるために本編前におこなう雑談
Mさんの学び
「シチュエーションと心の持ち方で人は変わる」
自分の内部だけではなく、外部(環境)の影響で緊張が生まれる。
環境に影響されてしまったら、「どうでもいいわ」精神は降りてきません!
そして「外部からの影響」はいつでもどこでも起こりうるのです。
良い所を見せたい気持ちよりも、普段の平常心、いつもの距離感(フレンドリーさ)を保っていられれば、あれほどの緊張は無かったのではないのかと思う。
7/20に道場でコンテストを開く予定なので、是非それを試してほしいです。
道場の始まりには、落語家の桂ざこばが亡くなった話題にもなっていましたが・・・
来たる7/20に開催されるこ道場のコンテストに向けても、Mさんのお話は良いアドバイスになったのではないでしょうか?
「社長との団らん」
「上京の報告」
「活動報告」
「創作昔話 アリとコウロギ」★即興
「映画”アナザーラウンド”」
「2回戦 3分スピーチ」全員
後日、改めて詳細をお知らせしますが、異種混合コンテストが開催されます!
緊張感を持って話すトレーニングとしてぜひご参加下さい!
日時:7月20日(土) 14時〜
テーマ: 自由
制限時間: 10分
次回は16日(日) 座談会です!
話し合いたいトピックスがある方、そうでない方も、奮って参加ください!
今日のひとこと
「ちょっとテンションを上げる
!」
プレゼン道場の開催日程は以下の通りです。
★即興 & フリースピーチ練習会
その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます
6月20日(木)19:00~21:00
6月22日(土) 14:00~16:00
6月30日(日) 14:00~16:00
7月 4日(木)19:00~21:00
7月 6日(土) 14:00~16:00
7月11日(木)19:00~21:00
★司会&フリートーク練習会(座談会)
ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。
6月16日(日) 14:00~16:00
6月27日(木)19:00~21:00
初回体験(¥500.-)承っています!
お申込はこちらから!!
大阪コミュニケーションスペース公式HPは
こちらから♪