こんにちは
スタッフのよしだです
朝晩冷え込む日が続いていますね。
油断をすると風邪をひきそうです。
主催者Mも喉が痛いとアメをほお張りながら参加していましたよ。
さて、本日は体験の方2名を含め4名の方が参加して下さいました。
少人数でしたが、初参加の方に緊張をほぐしていただきましょう♪
ということで、おなじみTさん司会のアイスブレイクから始まりました。
人名しりとりと罰ゲームの1分間スピーチで場が和んだところで、
座談会に入りました。
初参加のIさんによる、「コミュニケーションスキル」についてのとても興味深い座談会の内容を紹介します。
皆さんは、このスキルを生まれながら持っていて発揮していますか?それとも意識をして磨いているのですか?
相手に興味を持つことが大事だと考えるTさんはある「心がけ」を持っているそうです。
聞き役に徹して、自分との共通点を見つけたり、相手の考えを想像ししながら、相手が興味のある事を話せるように導く。
確かに。話をするのは楽しいもの。興味のある事ならことさらですよね。相手が話しやすく気遣うところ、さすがTさんです。
Tさんの心がけに賛同するMさんも、
コミュニケーションの目的は相手を気持ちよくすること、と言われます。
そういえば、テレビで有名ホストのRが言ってたそうです。
スキを見せろ
完璧な人間に見せるより、少し抜けたところを見せる方が、とっつきにくさはグッと下がりますよね?
自分自身が話しやすい人、を想像すれば自然にそうなるかもしれませんね!話しかけにくい人はどんな人? そうならない様に心がけるのは円滑に誰かとコミュニケーションをするのにとても有効だと思えます!
ところで、会話のスキルが高いことに越したことはありませんが、Kさは表情もとても大切だと言われます。
顔は自分には見えません。人が見ているのです。
Kさんは、話をするときは必ず相手の目を見て話す、と決めておられるそうです。
Kさんも最初は出来なかったそうですが、訓練をして、自然に出来るようになっておられます!大事なのは「意識」です。
相手の目をじっと見るとき、怖い目ではいけませんよ(笑)
優しい目で見るように「意識」をしましょう、とKさん。
話し方や会話の内容だけではなく、目や表情で相手の気持ちをほぐす事が出来たり、話しやすい雰囲気を作り出せることができたら、それは素晴らしいコミュニケーションスキルですよね!
今日はそのほか、
「ウクライナ戦争、どうやって終結する?」
「コロナワクチンの是非」
について話し合いをしました。
思いがけず私も咄嗟に意見を求められて、トンチンカンだったり、話せなかったり💦皆さんの日頃の努力を身に染みて感じました
さてさて、4月30日(日)は不定期開催の異種混合コンテストです!若干名の方がエントリーして下さっていますが、まだまだお待ちしていますよ~~~!
見学(無料)だけでもOKです!
皆さんの参加をお待ちしています!
今日のひとこと
「視線合わずはコミュ損」
プレゼン道場の開催日程は以下の通りです。
★即興 & フリースピーチ練習会
その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、
あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます!
5月 6日(土) 14:00~16:00
5月11日(木) 19:00~21:00
5月18日(木) 19:00~21:00
5月21日(日) 14:00~16:00
5月27日(土) 14:00~16:00
★司会&フリートーク練習会(座談会)
ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。
5月13日(土) 14:00~16:00
5月25日(木) 19:00~21:00
※5/13は主催者不在です。日頃の練習成果を発揮し盛り上げて下さい♪
初回体験(¥500.-)承っています!
お申込はこちらから!!
大阪コミュニケーションスペース公式HPは
こちらから♪