疲れない体を手に入れたいなら〇〇を鍛えろ!!~9.4(日)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは!

スタッフの今西です(*^^*)

 

 

最近、朝晩涼しくなってきましたね~(o^―^o)

東京から帰ってきた主催者は矢沢永吉魂を受け継ぎ

熱く燃えておりましたが( ´艸`)

 

 

少し涼しくなって私も重い腰があがって

色々と頑張りたい意欲が湧いてきました!

 

今日は参加者さん8名での即興&スピーチ練習会でした!

 

 

今日は

心と体を動かしやすくなってきている季節にぴったりな話題を提供してくださった

Aさんのお話をご紹介させていただきます(*^^*)✩

 

 

最近、体型や健康について気になり始めたAさんにとって、

とても刺さった本があったそうで目

 

 

それが、

スキージャンパーの葛西紀明選手が執筆した、

「疲れない体と折れない心のつくり方」という本だそうで、

参考になった葛西メソッドの内容を教えて下さいましたキラキラ

 

 

 

葛西選手といえば、スキージャンプの選手としては異例ともいえる

30年以上のキャリアを持つレジェンド中のレジェンド!

 

冬季オリンピックにはなんと8回の出場経験を持つその身体能力…

たしかにどうなってるんだろう?と思いますよね(;゚Д゚)

 

 

そのレジェンド葛西選手が提唱する、

40代からの疲れない体のつくり方

 

 

 

それは・・・

 

 

 

体を鍛えたいなら

下半身を鍛えろ!!!

 

と言うのだそうです!

 

 

 

というのも、

下半身の筋肉量はなんと体全体の70%を占めるそうで、

下半身を鍛えるだけで、

体のほとんどの筋肉を鍛えていることになるということ。

 

 

そして下半身が弱ると老いやすいというデータもあり、

上半身と比べてなんと3倍速く老いるそうです(>_<)

 

 

 

そしてもう一つ大事なことは、

「柔軟性」

 

 

 

筋肉の柔軟性は若い時がピークで、

そこからだんだんと落ちていくので、

 

 

ストレッチをすることが

とっても大事!

 

 

 

ストレッチをすることで基礎代謝が上がり、

 

 

・疲れにくい

・けがをしにくい

・リフレッシュ効果が得られる

 

 

という体が手に入るそうですキラキラ

 

 

 

それでもどうしても時間がない時は、

「下半身」「ストレッチ」

どちらを取るか!?

 

 

そこは迷わず「ストレッチ」を選ぶべきだそうです!

 

 

柔軟性を鍛えることが、

疲れない体づくりには本当に大事だそうで、

 

 

一生懸命筋トレをするよりも、

しなやかな筋肉を保つ努力をすることが一番重要なんだそうです。

 

 

 

ということが、

葛西式疲れない体づくりの究極のメソッドとのことでした!!!

 

 

なんだかそのお話を聞いて、

今日から気軽に始められそうな気がしてしまいました!

 

 

オリンピック選手の身体づくりということで

少し尻ごんで聞いていましたが、

結構自分でもすぐに取り組めそうな方法で、

単純な私は一気にやる気が湧いてきちゃいました!!!ラブ

 

 

 

徐々に涼しくなってきた今日この頃、

みなさんも一緒に疲れない体づくりを始めませんか!?

 

 

Aさん、本日は貴重なお話をありがとうございました!

 

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです。

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

月15日(木)19:00~21:00

9月18日(日) 14:00~16:00

9月24日(土) 14:00~16:00

月29日(木) 19:00~21:00

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、

あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます!

9月 8日(木) 19:00~20:00

9月10日(土) 14:00~16:00

月22日(木) 19:00~21:00

 

大阪コミュニケーションスペース公式HP

こちらから!!