プレゼンの内容を考えるポイント~1/25(土)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

大阪コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは!!スタッフの影山です(*^^*)

 

今日は4人でのプレゼン道場です!!

体験の方もおひとり来てくださいました!

ありがとうございます♪

 

今日はTさんのプレゼンについてお話しします。

 

会社でのプレゼンの練習ということで、

PowerPointで作成した資料を印刷してこられて、

それを見せていただきながら、

プレゼンしていただきました!!

 

紙の資料を使ったり、プロジェクターを使ったり、

写真を使ったり、ホワイトボードを使ったり…

どんなスピーチでも大歓迎です!!

 

 

内容は、

 

・自分の部署の仕事内容

・その仕事が社内でどのような重要性があるのか

・その仕事をする中で見えてきた当社の課題

 

資料も読みやすくて、順序立ったとても分かりやすい

プレゼンでした。


プレゼンが終わった後。。。

 

Tさん  『何分でしたか?』

 

主催者 『18分です』

(時間感覚を掴んでいただくために、お時間を計っています)

 

Tさん  『えぇ!そんなにかかってましたか…Σ(・ω・ノ)ノ!』

 

実は!!

このプレゼンは、社内の研修の意味合いが強いもの

だそうで、持ち時間は4分と決まっていたのです。

 

Tさんは、こんなにかかるとは思っていなかったようで、

どうすればコンパクトになるか、参加者同士で意見交換を

しました。

 

その中で、

 

・誰に向けたプレゼンなのか

・プレゼンの目的は何か

 

というポイントが大切だという意見が出ました。

 

その観点から考えると、省略しても良いパートをいくつか

見つけることができました。

 

しっかりプレゼンをしたい!!説明したい!!

きちんとみんなに伝えたい!!

そうなると、伝えたい内容量も多くなってしまう…

そんなことありませんか?

 

一度作った内容を大きく見直すのは、とても大変な作業です。

 

でも、そもそもこのプレゼンは誰のために、何のためにする

ものなのか?という原点に立ち返ると、改善点が見つかるんだな、

ということを学べました。

 

Tさん、参加してくださったみなさん、

今日もありがとうございました!!

 

【本日の主催者の話】

 

『成功する秘訣!!』についてお話しました。

 

それは何か…

 

ズバリ!!

“目的を持つこと”

 

理由は?具体的にどんな目的を持っているの?

詳しくお知りになりたい方は…是非プレゼン道場で

直接聞いてみてください(笑)

 

次回は、『芸人の自己紹介のポイント』について

お話する予定です!!

 

***********************

 

プレゼン道場は

毎週木曜日、土曜日に開催中!!

 

2020年1、2月の開催日は以下になります。

 

≪木曜日≫

19:00~21:00

( 1/30、2/6、2/13、2/20、2/27 )

 

≪土曜日≫

11:00~13:00

( 1/25、2/8、2/22 )

 

・18:00~20:00

(2/1、2/15、2/29)

 

 

 

**********************

見学はもちろん無料!!

 

お気軽に下記弊社公式HPから

お問合せ・ご相談ください!

 

【お問い合わせ・見学希望】

こちら

 

【初回体験のお申込み】

こちら