スタッフの平林です。
本日のプレゼン道場は
4人で始まりました。
今日は
アットホームな雰囲気で
色々な話が展開されました。
その中で本日は
「視覚情報が印象に残る」
というエピソードを話してくれた
Nさんのお話を
お伝えいたします。
Nさんが高校生の時。
学校に通う際に
毎朝最寄り駅の手前で
立って話している人がいました。
それは
60代から70代ぐらいの
おじいちゃん。
政治家とかではないものの
街頭演説を
毎日やっているんです。
おそらく趣味でやっているだけ。
朝にやっていることもあり
いつも通学で
急いでいたNさん。
そのため
特に何の話をしているのかも
聞いたこともありませんでした。
ある時
そのおじいさんの話を
聞いてみようと思って
立ち止まって
話を聞いてみることにしました。
その人は拡声器を持って
政治の話やら
色々話をしていました。
正直何を言っているのか
よく分からなかったそう。
するとおじいさんは
手元が狂ったのか
拡声器を落としてしまいました。
すると拡声器が
壊れてしまったんです。
半分くらいに真っ二つに
割れてしまいました。
おじいさんはどうしたか?
というと
割れた拡声器を持って
大声でしゃべり続けたんだそう。
その光景が
かなりおもしろかったそうで
今でもその映像を覚えているそうです。
そのおじいさんはきっと
話している内容を
伝えたかったと思うんですが
Nさんには結局
拡声器を落として滑稽だった風景
しか印象に残っていないんです
結局スピーチって
話の内容は7%程度で
見た目や雰囲気
聴覚の情報ばかり残りやすいんです。
だから
スピーチの内容がいくらよくても
自信がなさそうだったりすると
見た目などの視覚情報に
負けてしまうので
皆さんもスピーチの際は
内容よりも印象について
重要視してもらいたいなー
と改めて感じました。
***********************
プレゼン道場は
毎週木曜日、土曜日に開催中!!
11月、12月の開催日は以下になります。
≪木曜日≫
・19:00~21:00
( 11/21、11/28、12/5、12/12、12/19、12/26 )
≪土曜日≫
・11:00~13:00
( 11/23、12/14)
※11/23は「第4回すべらない話」を開催します。
※12/28は年末年始のためお休みの予定です。
・18:00~20:00
( 11/16、11/30、12/7、12/21 )
***********************