こんにちは!
スタッフの今西です!
本日は足元の悪い中、
そしてG20で交通規制がかかっている中来てくださり
ありがとうございます!(´;ω;`)
そんな中いつもの通りアットホームに始まりましたプレゼン道場✩
みなさんいつも前でお話をされる際には
話す内容を準備してきてお話をされる方が多いですが、
慣れてきている方は、
参加者さんにお題を振ってもらう
「即興スタイル」を取る方も増えてきています(^^)
今日はそんな“即興スタイル”の方が多く、
お題を振ってもらうスタイルや、
場の流れでご自身の思い出をお話してくれたりしました(#^.^#)
何の準備もなく、
即興で人前で話す事は、
なかなかハードルが高いと思うんです!
でも、
即興でスピーチを振られたり
結婚式やイベントでマイクを向けられたり、
急に乾杯の音頭を任されたり…!!!
たまにそんな場面に出くわすことって
ありますよね!?
そういった時に、
あたふたしてしまってモゴモゴ喋ってしまい
場の雰囲気が凍って失敗に終わるなんて…
恐怖ですよね(:_;)!?
なのでこういった即興に慣れる練習ってとっても大事だと思うんです✩
私だったら話がとっ散らかってしまいそうだなぁ(;^_^Aなんて思いながら
参加者のみなさんのお話をきいていると、
さすが慣れていらっしゃるからか、
ご自身の体験談を分かりやすく説明してくれていて、
スッと情報が頭に入ってきて
深く考えることなくとても気楽に聞くことが出来るんです!
どうしたら即興で相手に伝わる話し方ができるんだろう?
と考えていたんですが、
まず気付いたのが、
「オチがしっかりしている!」
まず、終着地点を決めて
そこから逆算して話していくと、
話をグダっと終わる事がなく、
即興に耐える1つのコツですよね!
そしてもう一つ気付いたことが、
誰でも想像できそうな言葉を選んで説明している!
情景を説明する時に、
どうしても自分本位の言葉で説明してしまいがちですが、
相手の立場に立って話すことが出来る。
これ、
コミュニケーションにおいてとっても大切なことですよね。
そして、
今後の人間関係においても
とっても大事なことだと思うんです。
相手のことを思いやって話をする。
この練習を重ねていくことで、
話上手に、さらには人間関係もより良くなっていくんじゃないかと思います!
即興でお話するコツはもっとたくさんあると思いますが、
今回は大事な2つの事に気づかせていただきました!
なんだか人間社会で生きる上で大事なことを気付かせてもらった
本日のプレゼン道場でした。
ありがとうございました!!!
プレゼン道場は
毎週木曜日、土曜日に開催中!!
6月、7月開催分は以下になります!!
***********************
≪木曜日≫
・19:00~21:00
( 6/20 ・ 6/27 ・ 7/4・ 7/11 ・ 7/18 ・ 7/25 )
≪土曜日≫
・11:00~13:00
( 6/29・ 7/6 ・ 7/20)
・18:00~20:00
( 6/22 ・ 7/13 ・ 7/27)
***********************