おはようございます(* ̄∇ ̄*)
昨日は久しぶりの出社。
出掛ける前のおこたんは休む前と何ら変わらず(^o^;)後追いの心配はなんだったのか…。
朝バタバタ支度してたから「あっいつものね~(-.-)はい~いってらっしゃい(・・)」みたいな感じ(・_・)
さて 私とおこたん。休んでいる間 こんな事もして暇を潰してました( ̄▽ ̄;)
和室は東向き午前中は日が当たってあったかです♪
とりさんを見つけたおこたん。
無言でずっと見てました。一度あの「カッカッカッ!」のクラッキングを見てみたいです( ̄▽ ̄)b
シェードの紐を玩ぶおこたん( ̄ロ ̄lll)
あんまり こう言うことはしないのですけどね( ̄▽ ̄;)
なんとなく思い付いたようで珍しく食いついていました(ーー;)
私が暇をもて余してちりめん細工などを
始めて相手にしなかったからでしょうか?
つるし雛を作ってみたくて3年前から買ってあった布と教本( ̄▽ ̄;)を引っ張り出してみました。
赤ちゃんの這い人形を参考にして…小さいおこたんを(* ̄∇ ̄*)♪
あえて本の上でジャマをするねこ。
自分の頭を見つけたおこたん。おじいちゃんみたいな顔になってます(^o^;)
ちょっと遊んでみました♪
あ…(;_・)
そして出来上がりました(*≧∀≦*)
むっちりボディがおこたん感を表してます。
このちっちゃいおこたん。真夜中にキラキラボールの如く転がされまくってました( ̄▽ ̄;)
これも加えて端午の節句のつるし雛作ろうかな?
かな?でたぶん作らないな…(* ̄∇ ̄*)直ぐに飛び付きすぐ飽きちゃう(笑)
余談ですが余談多し(笑)私の様に直ぐに新しい事に飛び付いて直ぐに飽きちゃう事を
昔、母に「この子はおちょびっつきだから…」と言われておりました。私も大人になるまで我が子にも当たり前の様に使っていた「おちょびつく」これ…誰にも通じません(・_・)
群馬在住。母は鹿児島出身。どちらの方言でもありませんでした(゜д゜)ショウゲキ!
ウチだけの謎の方言…何処かで使ってらっしゃる方いるかしら?
いつも いいね!コメントそして読んで頂いてありがとうございます(*^^*)
タッチしてくれたら嬉しいおこ
