プリスクール - 初めての親子面談 | おちょママの渡米記録

おちょママの渡米記録

2023年10月ジョージア州に渡米
2025年3月ニューヨークに引っ越す

アメリカから色々お届けします。

 

 

こんにちは!

おちょママと申します。

夫婦、7歳、5歳、3歳、犬🐶の5人+1匹で

2023年10月9日アメリカのジョージア州に移住

 

現在

長女 2年生

長男 Kinder(年長)

次男 Preschool

 

毎日楽しんでいこうと思います!

 

 

次男のプリスクールから

もうすぐFall Conferenceがあるので

空いている時間に予約してくださいと

メールかがきました。

 

コンファレンス?会議?

PTA会議みたいなやつかな?

と思ったら

どうやら親子面談のようなものらしい爆  笑

 

一昨日スクールが始まる前に時間に予約して

行ってきました。

 

色々マイペースな次男は

手がかかるところもあり...

 

例えば

好きな活動をやめられると

靴を脱いで投げたり

唾を吐いたり。

お気に入りのおもちゃは

絶対貸してあげなかったり

逆に貸してもらえないと

上の行動を起こしたり

などなど

笑い泣き

 

発達がゆっくりめなのもありますが

なかなか苦戦しているところです。

 

やっと日本語が出始めたところなのに

英語の環境では

余計ひどいやろうなと思って

少し厳しいことを言われることも

覚悟して行きました。

 

 

いつも Car Poolといって

車から先生が直接連れて行くスタイルの登園なのに

ママと歩いてスクールに入って

ご機嫌でした爆  笑

 

教室に行くと先生が待っていました!

担任の先生と副担任の先生。

次男はおもちゃで遊び始めて

3人で面談しました。

 

覚悟してたのに

厳しいことは一切言われず

周りに助けてもらったり

友達と楽しく遊んだり

とても毎日楽しく過ごしている様子でした!

 

問題行動もあるけど

友達が大好きで

雰囲気を読むことが割と得意な次男。

体育や音楽の活動も

いつも積極的に参加しているそうです。

 

もちろん靴を投げることもあるけど(笑)

この年の子には珍しくない行動だと。

ゆっくり言葉で表現できるまで

教えて行きたいとのことでした。

 

先生は

 

「水」

「ご飯」

「座ってください」

 

などの日本語を覚えてくれて

次男に使っていると言ってました。

そしたら、周りのお友達も

スナックの時間にうろうろしている次男に

「座ってください」

と日本語で声かけていたそうです。

感動ラブ

先生にもお友達にも恵まれて

幸せな次男です。

 

 

とにかく安心して家に帰ることができました。

 

帰り道が秋の雰囲気いっぱいで

いつも癒されます🍂