和音の響きと機能を感じましょう。 | 大津市池の里 越智ピアノ教室           

大津市池の里 越智ピアノ教室           

大津市膳所 池の里 緑に囲まれた教室でピアノを始めませんか?
ベーゼンドルファーの響きとともに心をはぐくむレッスン
~ピアノとずっと友達でいるために~

和音の響きと機能を

感じましょう。

 

大津市・膳所・石山

池の里・鶴の里

越智ピアノ教室


 

 

ピアノを習い始め、

メロディーだけだった音楽に

和音が加わったとき、

音楽の世界が色を持ち、

急に広がったように感じます。

 

和音の学び方は

いろいろありますが、私は

『和音の響き』や

『和音の機能』を

感じることを大切に

レッスンしています。

 

和音は、それぞれ響きを

持っています。

自然や人の感情と同じように

たくさんの響きがあります。

 

また和音は、

響きを持っているだけでなく、

曲の中に置かれると、

役割つまり機能を持ちます。

 

『響き』や『機能』ときくと、

難しい理論のように思われる

かもしれません。

 

大丈夫です!

幼児の生徒さんから、楽しく、

きちんと学ぶことができます。

 

 

『和音の響き』

 

和音がそれぞれ響きを

持っていることに気づくために、

まずは、“うれしいひびき”

“かなしいひびき”から

始めています。

 

 “長3和音”“短3和音”と

楽典用語ではいいますが、

幼児の生徒さんでも

聴き分けられる、楽しい教材が

たくさんあります。

 

大津市膳所石山池の里にある越智ピアノ教室の子どもから大人までの和音の学びについての説明写真です。

大津市膳所石山池の里にある越智ピアノ教室での子どもから大人までの和音レッスンの説明写真2です。

 

和音の響きを身近な経験から

表現していくと、音楽の世界が

広がり深まっていきます。

 

「ゴリラさん、泣いてるねぇ。」

「どうしたのかな?」

大津市膳所石山池の里にある越智ピアノ教室での子どもから大人までの和音レッスンの説明写真3です。

 

 

和音の響きは無数にあります。

ピアノでいろいろな響きを

作って遊んでみることも

大切な時間です。

 

「きらきら!」「どんより~」

自分で響きをみつけたとき、

子ども達の目は輝いています。

 

いろいろな響きに喜びを

感じられるようになると、

ピアノと気持ちが通じ合い、

ピアノが友達だと

感じられるようになります。

 

 

『和音の機能』

 

 

和音は曲の中で、

3つの役割をします。

 

音楽理論の基礎で、

“トニック”

“ドミナント”

“サブドミナント”といい、

大人になってから理解すること

と思われているかもしれません。

 

大津市膳所石山池の里にある越智ピアノ教室での子どもから大人までの和音レッスンの説明写真4です。

 

和音の機能は、実は、

童謡やバイエルなどの

親しみやすい曲にこそ

理解が必要で、

幼児の生徒さんにもわかる

素敵な教材があります。

 

トニック

「行ってきます」「ただいま」

大津市膳所石山池の里にある越智ピアノ教室での子どもから大人までの和音レッスンの説明写真5です。

 

ドミナント

「おうちに帰りたいなぁ」

大津市膳所石山池の里にある越智ピアノ教室での子どもから大人までの和音レッスンの説明写真6です。

 

サブドミナント

「寄り道していこう」

大津市膳所石山池の里にある越智ピアノ教室での子どもから大人までの和音レッスンの説明写真7です。

 

このカードを順番に並べて、

ミッフィーちゃんが自転車で

おでかけするお話をしながら

和音を聴きます。

 

物語と絵と響きが重なり、

どの生徒さんも

和音が弾きたくなります!

 

大津市膳所石山池の里にある越智ピアノ教室での子どもから大人までの和音レッスンの説明写真8です。

 

和音の機能には、

大事なルールがあります。

 

“ドミナントの後に

サブドミナントは禁止”

大津市膳所石山池の里にある越智ピアノ教室での子どもから大人までの和音レッスンの説明写真9です。

大津市膳所石山池の里にある越智ピアノ教室での子どもから大人までの和音レッスンの説明写真10です。

 

「お池に行ったら、必ず

おうちに帰るのよ。」

「そっかぁ。だからミッフィー

後ろを向いているんだね!」

とすぐ理解できます。

 

 

物語から和音の機能を学ぶと、

曲の中でも聴けるようになり、

成長とともに、色での記憶、

和音記号の理解、伴奏付け、

楽曲分析などと学び進め、

どの調性でも、響きと機能を

大切に演奏できるように

なります。

 

大津市膳所石山池の里にある越智ピアノ教室での子どもから大人までの和音レッスンの説明写真11です。

 

 

和音の勉強は、わかったから

終わりではなく、

音楽を演奏するときは、いつも

大切にしてほしいと思います。

 

演奏の工夫によって

同じ和音から様々な響きを

作り出すこともできます。

 

私自身いつも、

私の先生の響きにあこがれ、

ピアノに向かっています。

 

 

大津市膳所石山池の里にある越智ピアノ教室での子どもから大人までの和音レッスンの説明写真12です。

 

毎日の経験は響きに結びつき、

音楽を豊かにしてくれます。

 

生徒達の演奏を聴いていると、

ドミソの和音が、こんなにも

一人一人違うのかと

嬉しくなることがあります。

 

「今のドミソは心に残ったよ。」

「え?こんなのはどう?」

毎回、ハノンのカデンツを

いろいろ工夫して弾いてくれる

生徒さんもいます。

 

和音の響きや機能を感じて

毎日の自分を

音色のパレットに

広げてみられませんか?

 

レッスンで学ぶ一曲一曲を

身近な体験から考え、響きの

違いを感じながら弾くことは、

クラシック音楽の精神性に

深く感動する演奏へと

つながっていきます。

 

ピアノと成長するレッスン

ピアノが友だちになるレッスン

 

楽しく深く

ご一緒に音楽を

学んでみられませんか?

 

 

大津市膳所石山池の里にある、子どもから大人までの越智ピアノ教室でのレッスン風景写真です。

 

 

ト音記号 教室紹介/講師紹介 ト音記号 

 

♡こちらから♡

 

 

ト音記号 レッスン/教材 ト音記号

♡こちらから♡

 

 

ト音記号 講師演奏/発表会 ト音記号

♡こちらから♡

 

 

ト音記号ベーゼンドルファーについてト音記号

♡こちらから♡

 

 

星 無料体験レッスン実施中 星 

 ご案内/お問い合わせ

♡♡♡こちらから♡♡♡

 

 

 

大津 膳所 石山 池の里

チューリップ紫チューリップピンク越智ピアノ教室チューリップピンクチューリップ紫