今娘が学校で取り組んでいる一つは

SDGsのGender equalityを自由にイメージし

MacBookでデザイン。


最終的には3Dプリンターで

立体物として具現化する授業。


もちろんデザインは宿題で持ち帰り

MacBookと睨み合いながら

完成させて行く。


手描きから次に設計。


娘は女性として

指輪を作る事に。


デザインだけでなく

実際に使える様に

サイズ計算もしていく。



さらにMacBook上で3Dで

360度回転させながら

デザインをチェックしていく。







今までも学校の3Dプリンターで

作って持ち帰って来たが

今回も楽しみだ。


おちまさと


そして

いつも思う。


嗚呼、自分の時代にも

こんな授業があったらなと。


教育は

学校は

現代の理念やテクノロジーを

どんどん取り入れて行くべきですね。