関西弁っていいよなぁ

と正直羨ましく思う時がある。

バカ

ではなく

アホ

好きだ



好きやねん

など

そのニュアンス

その柔らかさ

その笑いを含んだ音階

が正解であり
標準語は不正解の場合がある。

でも
東京の人間にとって
関西弁は習得できず
見よう見まねで言っても
まるで違う。

関西弁と言っても
細分化があるのだろうが

その的確な言語化は
関西弁でしかできない事が多く

関西弁の勢いとスピードに
乗らすことでしか
正しく表現できない
瞬間があるのでは
ないだろうか。

例えば
大阪のホテルで
朝ご飯を食べようと
レストランに入ったものの

意外と和食がなく

トーストや
カリカリベーコンや
ソーセージや
卵料理を選んで的な
メニューしかなかったとする。

しかし
なぜ日本のホテルで
和定食がないかね。

逆に海外のホテルの方が
あったりする。

個人的に朝食は和食が好きなので
毎日妻には必ず魚を焼いて
もらっている。

だから
そんな時は
わかってはいるが一応

「これ以外はないですよね?」

と聞くが結局謝られ
仕方なく卵の調理法を選ぶのが
儀式みたいになっている。

そして
しつこく心の中では
なぜ和定食がないのか
と思い続けたりするのである。

しかし
そんな時
レストランに現れた
40歳ぐらいの
関西人の男性客が
隣のテーブルに座る。

そして
その関西人の方がメニューを見て
素早くウエイターをつかまえて
言った。

「なぁ
朝食メニュー
アメリカンなんちゃらしか
ないんかい」


正解!笑

そうだ!

その言葉
そのニュアンス
その勢いで言いたかったのだ。

まさに

アメリカンなんちゃらなのだ!

確かに
メニューには

アメリカンブレックファスト

と書いてある。

本当はその人だって
アメリカンまで言えてる訳だから
あとブレックファストぐらいは
言えるのだが 笑

何を気取ってんねん



肝心な和食がないてキミ



己日本人やろ

的なことが
ブレックファストを
なんちゃらということで
表現しているのだ。

東京弁だと

これ以外はないですよね?

つまらないコメントだなぁ。

しかも
疑問を内包してしまっている。

一方
アメリカンなんちゃらしか
ないんかい
は外に放っているので
ストレスフリー。

こういう時に
関西弁を羨ましく思うのだ。

アメリカンなんとかしかねーのかよ

では角が立つ。

しかも
ないんかい
とワンセットなんだよなぁ。

アメリカンなんちゃらしか
ないのかよ

も何か負け犬の遠吠えみたいだし。

しかも
超早口で捲し立てるように

なぁ朝食メニュー
アメリカンなんちゃらしか
ないんかい

完璧だった。

英会話みたいに
習いたいぐらいだ。

おちまさと

最近仕事で
大阪がとても多い。

見よう見まねで覚えてみようかな。

でもニュアンスがなぁ。

でも一言ぐらい。

だけど一言が逆に

どないやねん。



おちまさとオフィシャルブログ Powered by Ameba


12刷突破。


続編出るぜぇ。


『相手に9割しゃべらせる質問術』

(PHP新書)

おちまさとオフィシャルブログ Powered by Ameba


15万部突破。


おちまさと初めての絵本


『ありがとうの約束』


ありがとうしか言わないおじいさんのお話です。



おちまさとオフィシャルブログ Powered by Ameba

『人間関係は浅くていい。』(扶桑社)




iPhoneからの投稿