今日は

娘の一歳半記念日。


おちまさとオフィシャルブログ Powered by Ameba

今日は

その一歳半検診と

予防接種。


僕は


の妊娠から出産までの

全定期健診から


出産


そして


娘の全予防接種と

定期健診まで


全て皆勤で同行している。


この同行によって

様々なこと現在も

学び続けている。


先日も書いたが

仕事のスケジュールと同じように

妻や娘の定期健診・予防接種は

全てサイボウズで管理


仕事の隙間をぬっていくのは

なかなか至難の業だが


自分の人生を俯瞰して見た時


これらの検診・予防接種の

時間を共に過ごすことは

何よりも重要であり


ある日

自分がじじいになった時に

「何であの時同行しなかったんだろう」

とそこで気づく のが嫌なので

全て同行している。


娘が生まれた病院で

一歳半の検診。


生まれてからの日々が

一瞬にして頭の中を

一気に駆け巡る。


嘘のような本当の話だ。


寝返りもせず首も腰も据わらず

ただ上を向いて寝ていた娘は

歩き走り喋り始め

その急成長は

どんな勢いのいい企業よりも

ハイスピードである。笑


たまたま

この一年半で

東日本大震災や放射性物質汚染

など未だかつて体験したことのない

出来事も起きている。


娘の成長の勢いを

そのままに伸ばすことが

僕の使命である。


おちまさと


昨日

新しいバッグを買った。


ルイ・ヴィトン新作

レイユール。


おちまさとオフィシャルブログ Powered by Ameba-111121_143354.jpg


通常のモノグラムと

ホワイトチョコレートのような

ベージュのモノグラムの

ストライプ。


おちまさとオフィシャルブログ Powered by Ameba-111121_143423.jpg

しかも

プリントではなく

そういうテキスタイルとして

生地として完成されている

ところが気に入った。


広げれば間口も雰囲気も変わる。


おちまさとオフィシャルブログ Powered by Ameba-111121_143559.jpg

ちなみに

このデザインは

ヴィトンというブランドが

スタートした時のデザイン


グリトリアノン


というデザインがあり

それが今と同じで

真似されたりしたので


次に仕掛けたのが


トワルレイエ


という縞のデザインで

今回はそのデザインから

インスパイアされて

トワルレイエをもじって

レイユールという

ストライプのデザインを

生んだらしい。


関係ないが

その後ヴィトンは


ダミエを発表。


その後に今の定番


モノグラム


を誕生させる。


ついヴィトンというと

モノグラムがあって

その後にダミエと

思われがちだが

以外にもダミエが先で

モノグラムが後なのである。


しかし

そんなルイ・ヴィトンが

スタートしたのは

1854年。


日本は嘉永7年とか

江戸末期。


黒船が来てる頃に

ヴィトンが生まれて

それを今普通に

日本人は買ってるんだから

何か不思議なもんである。


これまた関係ないが

この1854年の

12月23日に(僕の誕生日)

安政東海地震という

震度7の地震があったらしい。

ずっと地震は

日本につきまとって

いるんだなぁ。。。


ここ数ヶ月

ずっと娘対策として

リュックを使用して来たが

久々にこのバッグを使ってみよう。


娘が生まれて

今日で一年半。


ヴィトンが生まれて

156年。


どちらも

宇宙規模で見れば

一瞬であり永遠である。


時間とは

一体何だろうか。


大切にしたいものである。