YAHOO!ニュースによると

7月13日

厚生労働省は

2010年度の

国民年金の納付率が59.3%と

3年連続で過去最低を更新したと

発表した。


非正規労働者の増加

若者世代の年金制度への不信感

などにより納付率の低下に

歯止めがかからない状態と

なっているらしい。


簡単に言えば

正社員は減り派遣が増え

しかも将来貰えるかわからない

年金を払うなんてバカらしいと

実際に払わない人が

急増しているということだ。


さらに

こうした状況を

より悪化させかねない

問題があるという。


それが「年金2013年問題」である。


サラリーマンなどが老後に

受け取る厚生年金。


会社を定年で退職すると

60歳から支給が始まり

それを生活費とする人が多い。


しかし

払う人がいなくなれば

貰える人がいなくなるのは

当然な流れである。

厚生年金は1階の定額部分と

2階の報酬比例部分があるが


定額部分の支給開始は

すでに引き上げられており

以前は60歳からだったのが

現在は65歳からになっている。


それが再来年2013年から

報酬比例部分も60歳では

受給できなくなり

支給開始年齢は少しずつ上がり

最終的には2025年以降

年金を受け取れるのは

65歳からになるのだ。

ここで最も何が問題かと言えば
60歳で定年退職すると

年金が支給されるまでの間

無収入になってしまう

可能性があるということだ。


60歳で年金がもらえない

最初の世代が60歳になるのが

2013年なので


それを通称

「2013年問題」

と呼ぶらしい。


これが問題なのは

結果として

60歳以上だけでなく

20代の若者にも

大きな影響を与えることだという。


簡単に言えば

65歳まで年金が貰えないならば

60歳で退職してしまったら

5年間も無収入になる訳で

それをどう回避するかと言えば

退職年齢を引き上げて

65歳まで働くようにするという事だ。


しかし

雇用など

そう簡単に人数が増える訳でもなく

そうすれば新卒や若い世代の人数で

調整することとなり

結果若い世代の就職難となる

ということだ。


60歳以上は

労働を強いられ

若者は仕事がない

という何とも不格好なこととなる。


これもおかしなことなのだが


もっと引き上げられれば

70歳75歳まで

退職年齢は引き上げられる

可能性だってある。


それなのに

若者には仕事がない。


これ

何が悪いかと言えば


完全なる


プロデュースミスである。


大きな視野で

考えれば

70年代ぐらいには

最悪2000年に入ってすぐには

少子高齢化から

2013年の年金問題が

どうなるかは予測できたはずであり


それを元に

プロデュースが

考えられたはずなのである。


しかし国は

誰もプロデュースなどという目線では

考えていない。


予測する

現実となる


さあどうする


と全てが現場主義。


先読みして

先回りして

仕掛けすることをしない。


どう考えたって

年配者が働いて

若者に仕事がない

という現実は仕組みがおかしい

のではないだろうか。


仕組みやシステムを作るのが

政治であり役所である。


2013年。


SF映画の遠い未来ではない。


再来年である。


おちまさと


今日は肌寒い。

東京。


気候だけは

緩急あるなぁ。


こんな寒く

消費電力もガクッと

落ちてるはずなのに

節電はビッチリ続く。


何で?