日曜日に

港区議会選挙に行った。


投票の手掛かりは

看板の笑顔のポスターのみ。


あなたが

自分でネットなどで

調べないのが悪い


と言われれば

それまでだが


そこまでする

モチベーションを

わかせてくれない

区議会選挙。


その証拠に

選挙結果が出た今も

誰が当選したのかだって

相当ネット内で

探さなければ

出て来ない。


港区議会選挙


で検索したら

一つ目の検索結果に

「結果発表!」

という文字があったので

当然当選結果だと思って見たら


「港区議会選挙啓発標語審査結果発表」


という

区民から募集した

選挙に行こう

という標語の審査結果発表が

一番上に出てくるぐらいだ。


港区

SEO知らんだろうなぁ。


港区ポータルサイト


を見ても

そこでも

24日更新の

時間別投票率の投票状況速報で

止まっている。


その投票率は

36.14%という

体たらく。


僕が行った時も

投票に来てる人は0人で

スタッフの方はたくさんいて


いつもの如く


まずは


投票の封筒を開封する係


中の紙と投票用紙を交換してくれる係


投票箱に入れる姿を見守る

おばあちゃん三人。


娘に笑顔で手を振ってくれたから

嬉しかったが


完全に2011年ではない。


まるで

『20世紀少年』の

ともだちが作った世界。


ネット選挙は

国政選挙からは難しいなら

まずはく地方議員選挙からでも

もっと言えば

港区議会議員選挙とか

渋谷区議会議員選挙とかから

始めたらどうだろう。


だって

候補者の情報もなく

36%の投票率で

34人も4年間とかの任期

務めるらしいんだけど

選挙の体を成してないのではないか。


もっとネットなどで

前パブ盛り上げて

候補者の情報も

全員ブログとツイッターやらせて

ネット投票させて

開票速報とか後パブも

ガンガンやらないと

全く開かれた政治など

夢のまた夢。


なぜ

それを阻むのか。


一方で


同じ2011年

アメリカは

リビアに


無人攻撃機プレデター


を使い初めて攻撃開始した。


港区議会議員選挙と

同じ時代のニュースとは

思えない。


米空軍には

MQ-9『リーパー』という

無人攻撃機と

より高い攻撃能力を持つ

MQ-1『プレデター』という

無人攻撃機があり


実際に2004年から

無人攻撃機が実戦に

使われ始め

2008年には36件

2009年には53件と

使用頻度が急増しているらしい。


テロ対策にという

大義名分なのだが


何だか腑に落ちない。


もちろん

戦争も腑に落ちないのだが


無人攻撃機・・・。


まぁ

元々戦争なんてルールが

あってないのかもしれないが


無人攻撃機がありになると

全部それになるのではないか。


『ターミネーター』の世界ではないが

ある日ロボット同士の戦いに

なるのであろうか。


無人攻撃機が

核ミサイルを積み始めたら


秩序はどこへ行くのだろうか。


戦争自体

秩序などないのかもしれないが。


オバマさんも

先週の世論調査で

「アメリカは間違った道へ進んでいる」

と答えた人が70%と最悪の結果らしい。


もちろんこれは

オバマさんの経済運営批判が

殆どだとは思うが


アメリカも日本と同じく

リーダー不在か。


来年は

大統領選。


どうなることか。

日本もかなりの影響を受けるはず。


しかし


おばあちゃんに見守られて

投票箱に一票



無人攻撃機『プレデター』


2011年の

最も振り幅のある

格差か。


おちまさと


東京タワーの照明が

今夜は殆どが点いている。


関係ないが

東京タワーは

港区にある。