第39番 延光寺(えんこうじ) | おちびたれの『おちびでござい!!』2

おちびたれの『おちびでござい!!』2

おいしいものと楽天イーグルスが大好きなウリボーの日記です☆

七不思議のところで載せ忘れてましたあせる
 
【10】地獄の穴
この穴に硬貨を入れるとチリンチリンチリンチリン・・・・といつまでも音がし
なんと本堂近くまで穴が続いているという。。。
「え?ホント?やってみよう!ニコニコと見事にひっかかったおちび。
今は穴もほとんど埋まってるらしくて
見事にカランコロンと2回くらいしか鳴らなかった汗
おーい、せめて本堂に通じてお賽銭になるんならいいけど
すぐ近くで止まってその後どうなっちゃうの滝汗
なんなら小石でも良かったんじゃ・・・
 
 
 車 第38番金剛福寺さんからは約60km
 
 

いよいよ次のお寺で《修行の道場》土佐の国も終わり。

おちびたちは日程の都合上
ドライブお遍路になってしまったのでほとんど修行感は無かったねぇ。
 
この日(4月1日)今年お初の桜のトンネル桜桜桜桜桜
車を停めてちょっとお散歩。
 
ちょうど11:00到着音譜
 
が、お寺で撮った写真はこの1枚だけ。
こういう時はガイドブックを読んだら思い出したりするんだけど
 
“広い境内に入って、まず目にするのが梵鐘を背負った赤亀像”
 
びっくり 
 
 
・・・見てませんガーン
どこにあった??
 
 
ちなみに眼病にご利益があるという《眼洗い井戸》も見てません。
お腹が空いていたのかなぁ。
今ガイドブックで確認してちょっと凹んだ。。。
 
お参りはきちんとしました!
 
 
これで高知県も本当に終わり。
美味しかったなぁ。
くじらもカツオのたたきもウツボのから揚げも何もかも。
もう1度食べたいものばっかり。
 
せっかく最後だから高知らしいものを食べたいね、と道の駅を目指すことにし
向かった先は《道の駅 みしょうMIC》
が、ここにはレストランが無かった・・・えーん
 
が、見渡すとなんだか地元の方で繁盛しているお店がお向かいにある!
道の駅を出てまっすぐそのお店に吸い込まれていき
 
どーん!!
どうです?確か「土佐の名物セット」みたいな感じの名前だったと思う。
今回鮎の塩焼きは食べられなかったけども
何かしら(←忘れた)のから揚げが美味しくて満足です。
更にレディースデーだったかでデザートのアイスもいただきました合格
 
さて次は、いよいよ いよの国・・・
↑絶対言うと思ったでしょw