先週の事、5月15日水曜日の話です。

近所の浜寺公園のバラ園がちょうど見頃となっていますね~♪爆笑

なので、いつもの散歩のついでに薔薇の花の観賞のため、久し振りにカメラを持ってバラ園内を散策します。

先日、晴れの日に訪れると、明暗差がありすぎて、これはアカンって感じだったので、曇りの今日、改めて訪れてみました。
 
写真家の秋山庄太郎先生風に撮ります・・・?ニコニコ

 

 

秋山庄太郎先生は、ソフトフォーカスレンズが割と定番と言う印象で、また、水滴で覆われた様な花の写真なども良く撮られていましたね~♪

私のは、加工もソフトレンズ、ソフトフィルターも、そして、自然な水滴以外は使わないそのままの写真ですけど、まあ、そんな先生と比べるべくもないのは分かっています。😆笑

 

 

 

 

ここまでは少し前振りでしたが、噴水側から見たバラ園の入り口前はこんな感じです。お願い

 

 

ちょうど見頃、良い感じで咲いています。ニコニコ

 

 

赤いバラも良いですね。

 

 

大抵の薔薇にはネームプレートがあって、名前がちゃんと表示されていますが、パッと見ただけでは覚えられません。滝汗

そんな訳で、何て言う名前なのかは分かりませんが、二色のバラ。

 

 

開こうとしている淡いピンクの薔薇~♪

 

 

蕾から開くに連れて色が変わって行くのも可愛いですね。

 

 

花の中にカナブン。爆笑

 

 

と、油断させておいて、紫陽花も早いものは咲き初めていますね。お願い

 

 

 

 

中が淡いイエロー、外は淡いピンクの薔薇。

 

 

 

 

小さいけれど可愛い八重の薔薇。

 

 

縁取りが赤いオレンジの薔薇。

 

 

 

 

こんなのも飾られています。

あまり人が写り込まない様に撮っていますが、やはり薔薇のシーズンなので、次々と沢山の人たちが訪れて来ます。

 

 

洋風花手水みたいですが、とても良いですね~♪ラブ

 

 

バラ園の散策 今の時期は薔薇の良い香りもするし、花も綺麗で、とても楽しいですね~!!

そう言えば、今月20日から24日までは、早朝7時に開園します。

朝は、特に薔薇の香りが園内に漂っていて、とても良いそうです。ラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

バラ園の奥の棚田エリアの方へと移動します。

クロードモネ垂涎の的かも知れない?睡蓮の池です。びっくり

睡蓮の花は、少しずつですが咲き始めています。

 

 

池の向こう側に薔薇が咲いています。

 

 

 

 

突然、何の関係も有りませんが、足下には、ヒメウズの花が終わって、こんな感じになっています。

 

 

棚田エリアを一通り散策して、また、元のバラ園へと戻って来ました。

 

 

 

 

 

 

真っ赤な薔薇 加藤登紀子さんの百万本のバラの歌が頭の中でグルグル?流れ始めます。

長くなるので止めときますけど、ロシアと言うか、旧ソビエト連邦の歌手アーラ・プガチョフさんの持ち歌なんだそうですが、この歌は色々と複雑な事情を抱えているようですね。滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

先ほどの薔薇の花の水鉢です。

 

 

園内には、プリンセス・アイコの薔薇が咲いているところもあります。

私が撮ろうとしたら、ちょうどタイミングが重なり、女性たちは何も悪くありませんが、二人サッと私の前に入って写真を撮り始めました。

ポルトガル語っぽい会話をしているブラジル系と思われる女性のお二人です。


私は、別に急いで居る訳でもないので、他の薔薇を再び見て回ります。

30分くらい回ったり、戻ったりしていましたが、そろそろ終わったかな?と、また戻って来て見たら、今度は一人になって、またまた自撮りを続けています。泣

どんなにしても納得が行かないのか、何度も何度も撮り直しをしています。

さっき、棚田を一回りして来たのも、ずっとこんな調子だったからなんですが・・・滝汗

 

 

また、こちらの園内も、もう一回りして、再び、戻って来たらやっと納得する写真が撮れたみたいで、プリンセス・アイコのところから居なくなっていました。

いや~一時間とは言わないが、それに近いくらいかも?よっぽどお気に入りの薔薇なのでしょうね?そんな訳で、居なくなると、それはそれで、ちょっと寂しい?😆

 

 

そして、こちらがその薔薇 プリンセス・アイコです。

 

 

少し傷み始めた花もあって、少し来るのが遅かった感じもしますけど。

敬宮愛子内親王の誕生を祝して、日本の京成バラ園芸で作り出された薔薇だそうです。

 

 

ちょうど今の愛子様にも似て、色合いも花の形もチャーミングで素敵な薔薇ですね。お願い

 

 

少し引くとこんな感じです。

 

 

何とかプリンセス・アイコの薔薇も見ることが出来たので、ぼちぼちバラ園を後にします。

 

 

桜並木もいつの間にか初夏どころか、真夏か?ってくらい繁っていますが、何だか緊急車両の音が何台も聞こえます。

パトカー、救急車、消防車 何だか全部聞こえる気がします。

元々だんだんと近付いて来る感じでしたが、私の行こうと思っている方で音が止まります。

 

 

ありゃ~!! 消防車とレスキューの車と一番後に救急車も停まっていました。

 

 

 

 

幸いなことに火も煙も広がっている感じもなく、警察官とアパートの管理会社の方っぽい?人も現れて、ドアを開けた様です。

消防の方たちは、万一他の現場へ出向することになることを考慮してか、こちらの現場で目処が付くと、機材など瞬く間に、元通りに片付けましたね。

もちろん、当たり前のことなんでしょうが、見ているととてもテキパキとして素晴らしい!!お願い

 

 

状況は良く分かりませんが、どうも命に関わることにはならなかった様です。

お疲れ様でした。

 

 

そして、日は変わり先週の日曜日、5月12日のお昼の話です。

この日は、昼前11時30分くらいにハンバーグなどで有名なお店 ビッグ・ジョー藤井寺店へとやって来ました。

初めての訪問です。お願い

 

店内で、名前を書いてから、外へ出て待ちます。

13組待ちでしたが、席も沢山有るし、キャパがかなりデカい感じなので、そんなに言うほど掛からないだろうと安心して待ちます。

しかも、ただ待つのではなく、商業施設のフードコートみたいに、呼び出しベルをくれるので、車の中で待っている人もいます。爆笑

 

ちなみに、今年食べログで「ステーキ・鉄板焼き WEST 百名店」に選ばれたお店です。

 

 

 

 

30数分くらいで、席に案内して貰えました。

 

 

1986年創業で、こちら藤井寺店が一号店だそうです。(藤井寺、富田林、羽曳野と全部で三店舗です。)

イラストの社長、まるで相撲取りさんみたいやん!!って思ったら、ホンマに元お相撲さん 元力士でした。

九重部屋 若の富士 最高位は、東前頭2枚目だそうです。

力士は肝臓を悪くして、28歳で廃業されたそうです。

翌年には株式会社富士を設立、その後、こちらのお店を始められたみたいです。


メニューを拝見して見ましょう。

 

 

小学生以下限定メニュー ちょっと贅沢なお子様ランチセットですかね?

 

 

こちらは、その?大人バージョン 色々食べられて楽しめそうですね~♪

一日限定10食なんだそうです。


この日は日曜日なので有りませんが、平日なら毎日日替わりメニューのお得なサービスランチもあります。

 

 

ステーキメニュー 350gまでありますよ~!ラブ

 

 

 

 

ハンバーグステーキメニュー

こちらは、500gまでありますね~!!お願い

 

 

 

 

あわわわ~!! 和牛フェアメニューだとステーキも500gまでいけます~♪爆笑

(400g、500gは前日までの予約が必要なんですね。)

 

 

 

 

デザート系・・・

 

 

こんな感じにセッティングしてくれました。

娘と私は、ハンバーグステーキ 一番標準の180gに、スープ、サラダ、ライスの付くセットにしました。ニコニコ

愛妻は、大人のためのリトルジョーセット 本日10食の最後の一食、残り福?

折角残っていたので、それにします。爆笑

 

 

紅茶、珈琲のお供に・・・

 

 

裏には、ビール、ワインのお供も出ていました。

あ~っと、すぐ釣られそうになりましたが、車なので我慢です。

 

 

真ん中のガラスのショーケースみたいな中で、一心不乱?にまとめて並べて焼いています。

これで、レアとか、ミディアムレアとか、ウエルダンとか調整しながら焼くのは、やはり熟練の職人のなせる技ですね。ラブ

 

 

サラダです。

味噌ベースの和風なドレッシングと、アメリカンタイプの二種類のでドレッシングも来ました。

 

 

愛妻のセットのコーンスープです。

 

 

ハンバーグのセットに付いて来たオニオンスープです。

メッチャ熱いです。

先に、娘が不用意に飲んだところ、熱くて舌を火傷しました。

そんなに?って、マジでした。びっくり

スープ 侮るなかれ!

 

 

サラダには、味噌ベースとアメリカンのドレッシングを両側に掛けて味比べです。爆笑

 

 

来ましたがな!!

ジュージューと美味しい音がそそりますな〜❣️ラブ

 

 

180gなのでそこまで迫力はありませんが、付け合わせも良い感じですね。

 

 

娘が肉汁が~!って言うので、同じ様に、肉汁ジュ~!ってやろうと思ったら、ミディアムレアなので、中が赤い!!

 

 

お店の標準がミディアムレアなので、初めてだし、お店のおすすめでお願いしました。

中は赤くても、凄く肉肉しくて、ハンバーグと言うより、ステーキみたいな、肉!!って感じで食べ応えがあります。

実は180gで充分ではありましたが、次回は、ちょっとだけ大きめ、250gくらいでお願いしようかな? でもステーキも食べて見ないとね。😋


鉄板の余熱で赤いところもだんだんと熱が入る感じになって来ますが、フォークが一本曲がっているのはご愛嬌?面白いけど、ちょっとだけ食べ難い。爆笑

 

 

で、愛妻の、大人のためのリトルジョーセットも順番に到着~季節のドリアです。

 

 

 

 

反対側からなんですが、色々付いて、色々楽しめるので良いですね。爆笑

 

 

愛妻の方のセットの珈琲とデザートです。

ごちそうさまでした。ニコニコ

 

 

社長は、向かって右の方ですね。

 

 

直ぐ近くにちゃんこのお店 味喰笑と書いて、びっぐじょうと読むみたいですが、直ぐ裏側にあるみたいですね。ニコニコ

 

 

こちらのお店のテイクアウトメニューもあるみたいです。

ちなみに、今日のお肉は、北海道の牛さんのお肉なんですね。

 

 

お昼前は行列でしたが、お昼を回ると行列は解消していました。

キャパが大きいから昼の二巡目以降(12時半以降?)くらいだと待たずに入れそうな感じでした。

 

この日は、母の日で、結構なご年配のお婆ちゃんなんかも、元気にデカいステーキとか食べていました。

 

 

愛妻は、もっとふんわりと柔らかいハンバーグの方が好きだ~って言っていましたが、感じの良いお店だったので、なかなか言わない、『また来ても良い』って言っていました。ニコニコ

 

 

何か懐かしい単気筒105cc空冷4サイクルOHCエンジンのホンダST110

良くケアされていて、色も真っ赤でおしゃれですね~♪(1981年から販売開始)

 

 

ビッグ・ジョー藤井寺店は、藤井寺と言っても、ほぼ松原なので、ちょっと寄って見ました。

関西初上陸で、関西最大級と言うか、西日本最大級とも言われている 大人のテーマパーク

いわゆるホームセンターのハンズマン松原店へとやって来ました。

 

 

さすがに広い、デカい、ヤバい!!

しかも、品物のアイテム数も、もの凄く多い上に密度が高い 色々なものが、それぞれもの凄い種類のものがあります。

もう見ているだけで、疲れて来ました。滝汗


宮崎が本社のハンズマン・・・

昨年の10月12日に関西で初めて、九州地区以外でオープンしてからもう7ヶ月、半年以上も経っているのに、もの凄い人で、メッチャ賑わっています。

そろそろ落ち着いているかと思っていましたが、全然です。

恐るべし人気。ポーン


ハンズマンの方は、駐車場も入れないくらいで、最上階の一番端っこがやっと少し空いていました。

(ちなみに、帰りに見た併設のイオンタウンの方は、屋上で行き来が出来ましたが、まあまあまだ、駐車出来そうでした。)

 

 

広い店内をザクッと軽く一回り、いや~半回りくらいかも知れませんが、アイテムの多さと、人の多さが半端無く、もう久し振りに気持ちが悪くなって来ました。

なので、駐車場に戻るため、再び、始めに来たガーデンのところに帰って来ました。

 

 

ふと見ると、気になっていたネペンテス(ウツボカズラ)が置いてありました。

植物園の温室内以来の出合かもです。お願い

 

 

そして、噂のバナナの木(本当は木ではなく、草寄り、草本で、果物でもなく、実は野菜なんですね。)

 

 

315000円が高いのか、安いのか、それとも妥当なのかは分かりませんが、ハンズマンで

 

 

本店かどこかで、一本も売れていないのが、150万円だか、155万円だとかのバナナの木って言っていたと思いましたが、このくらいの値段だと買う人も現れそうな気がしないでも無いですかね?ニコニコ


あまりにも混んでいるので、平日のもっと朝早くとか、空いていそうな時にでも、また出直しですね。

今回のお話はこれにてお仕舞いです。

お付き合い頂きましてありがとうございました。爆笑