この日は、髪の毛が伸びて、シャンプーをかなり出さないと泡が立ちにくくなって来たので、散髪に行きました。😄

 

南海本線の高架事業の工事による立ち退きで、いつも行っていた近所の散髪屋さんが2軒ともなくなってしまいました。
 
昔からの散髪屋さんは、座って何も云わなくてもいつも通り散髪してくれるんで良いんですけどね。
チェーン店の散髪屋さんはと言うと、流行っているのて待つ時間は掛かるんですけど、安くて、散髪そのものは手早く短時間ですむので、実は楽なんですよね。😊
 
そんな訳で、ちょっと遠いんですが、チェーン店の散髪屋さんまで散歩しながら行って来ます。

 

 

鴨さんがいました。😄

 

 

おやおや 黒い!!

 

 

これは・・・オオバン?

鴨と同じ様に見えますが、カモの仲間では無くて、ツル目クイナ科オオバン属なんですってね。

 

 

鴨と一緒に泳いで来ます。

 

 

水鳥たち結構な数いますね。

 

 

一度はこちらに向かって来ようとしましたが、餌も何も持っていないとわかると急に方向転換って感じですね。

きっと、いつも誰かが餌をやりに来るんでしょうね。😂

 

 

話題は変わって、先週、ざわつく金曜日を見ていると、日本一高いパン屋さんってやっていました。

高嶋ちさ子さんがとにかく素敵で、良く見ます。😄

 

日本一高いって? 値段じゃ無くて、標高でした。

見ていたら、すごく見覚えのあるお店です。

そして、人気一番のメニューは~なんと二年くらい前に食べたメニューでした。

先日のサンドの番組に続いて、なんか訪れたお店がピンポイントで出たので、またまた嬉しくなりました。😊

 

 

そして、町中華の続き、二回目の訪問です。

もちろん同じお店 北京さんです。

 

 

左はちょっとビールのつまみに良さげですよ~♪

 

 

そして、この日は、前回気になったメニュー

麻婆天津飯・唐揚・スープのランチセットです。

 

 

いやいや良いですよ~♪

天津飯に麻婆の餡が掛かって嬉しいです。😊

 

 

食べていると何だかプリプリな食感 あれ?キクラゲかな?とも思える様な不思議な食感なんです。

一つ目は恥ずかしながら何かわからなかったんですが、食べ進むと、ついに何か分かりました。

それはギリギリの抜群な火の通り具合の海老でした。

なんかもうプリプリですごく良いですね~意外な麻婆天津飯 個人的にすごくお気に入りになりました。😋


そして、先ほどのメニューの右側 大エビチリソースと、大エビマヨネーズに俄然興味が湧いて来ました。😄

 

唐揚げは2個ですが、もちろん揚げたてです~♪

外はカラッと良く揚がっていて、中はジューシー 火傷に注意ですよ!!

 

 

食べ終わると器の唐子模様が良いですね。

そして、付いて来たのが塩胡椒かと思ったら、なんと山椒塩でした~♪

 

 

いや~この日のメニューもなかなか良かったです。

 

 

さらにメニューを見ていると、もう一つ気になるメニューが・・・餃子も、焼き餃子、揚げ餃子、水餃子とありますし、ラーメンと炒飯のランチセットは基本でいつか食べてみないといけないな~とは思いますが、長崎にも住んでいた私としましては、チャンポンです。

勝手にしろ!って感じですが、気になるのは、チャンポン・ミニ炒飯のランチセットです。😄

たぶんまた、来てしまいますね。

 

そして、またまた、食後の腹ごなしのための浜寺公園散歩です。

なにかイベントの用意をしていますね。

 

 

 

 

そして、ばら庭園の奥の冬期は閉園中のエリアです。

金網越しに見ると、だいぶ伐採されて、陽当たりが良くなっていました。

良いのか、悪いのかは分かりませんが、以前はこの辺り、育った木々の木陰で鬱蒼として、草やらなにやらも繁ってちょっと不気味なくらいでしたからね。

紫陽花が植えられてちょっと明るくなっていましたが、さらに見通しが良くなっています。

開園が楽しみです。

 

 

そして、ちょっと前にニュースにもなっていた浜寺公園駅を見てみました。

明治40年(1907年)にご存じの通り、辰野金吾博士の設計で建てられた旧駅舎です。

国の登録有形文化財です。

 

 

一本はこんなことに・・・

 

 

もう一本は、さらにひどい・・・

 

 

16歳の少年3人がなにも考えず遊びでやったそうですが、116年もの間、誰もこんなことをしてなかったのにね。

最近はニュースを見る度になんだかどうしちゃったんだ日本って思います。