今月7日水曜日の話しですが、歯医者さんで歯を綺麗にしてもらった後、いつもの浜寺公園散歩です。

 

いきなりですが、浜寺公園のプールは、いつも冬の間は水鳥の楽園になっています。

そんな訳でフィッシングパークの魚が鳥に捕られないのかが気になっていました。😂

 

散歩のついでに見ていると、営業が終わって魚をプールから保管用の水槽に移して、きっちり蓋をしている様子ですね。

いちいち手間ですが、なるほど~と、まあ、当たり前のことでしょうけど、答えが分かって安心しました。😄
 
そんなフィッシングパークに気を取られていたので、十月桜が咲いているのを知りませんでした。
いつも拝見させてもらっているブログから、十月桜が咲いている情報を得て、さっそくスマホを持って散歩です。😊

 

 

スマホで拡大して撮ったので、ちょっと粗くなりましたが、十月桜の花、可愛いですね~♪

 

 

三姉妹~♪

 

 

ほのかなピンクがちょっと彩りを添えてくれますね。

 

 

こちらは梅の花ですか?ってくらい濃いピンクですね。

 

 

おなじ一本の木なのに、こんなに個性豊かな花が咲いています。😊

 

 

こちらはソメイヨシノの葉です。

 

 

ジュウガツザクラが花を咲かせている一方で、ソメイヨシノは紅葉しています。😄

 

 

夕陽に輝いていました。

 

 

そして、夏の花って感じのデイゴ 確かヒシバデイゴだったかと思います。

沖縄の花、デイゴより耐寒性も有る種類なので、少しですが、まだ、咲いています。

青い空に鮮やかな赤い花が映えますね~♪😄

 

 

縦位置でもう一枚。😄

 

 

そして、移動して行くと、スズカケノキみたいな実がぶら下がっています。


ただ、実を良く見ると、棘があって、スカスカな感じの実ですね~スズカケノキだと、綺麗な球体なので、違いますね。

 

 

さらにスズカケノキだと、幹もプラタナスみたいに薄く皮が剥がれる感じですが、こちらは違うので、北アメリカの方から来たモミジバフウみたいですね。

タイワンフウだと、葉が三裂だし、やはり、こちらはモミジバフウで決まりでしょう。😄

 

 

来週には葉もみんな落ちている感じがします。

秋も終盤?とか思っていたら、なんか知らない間にもう年末が間近ですね!!😊

だんだんと慌ただしくなって来ますし、落ち着いて、良い年末を過ごして行きたいですね。😄