いつものホームグラウンド 金剛山で今日のために、身体作りをして来ましたが、今年の夏山登山として、八ヶ岳にやって来ました。

色々な予定に、新型コロナワクチン二回目の接種もあり、日程は8月9日、10日、11日に決め、山小屋も予約しておりました。

そうしたタイミングで、台風9号10号11号が、ピッタリと照準を合わせてやって来ました。(笑)

 

日程が近付いて来るに従い、天気予報、天気図などとにらめっこです。

特に台風9号が台湾辺りで、温帯低気圧に変わると云われて、あまり影響はないかな?っと思っていましたが、なかなか温帯低気圧に変わらず、温帯低気圧に変わってからも、オホーツク高気圧からの寒気、太平洋高気圧からの暖気により、エネルギーがどんどん供給され、勢力が、むしろ高まる方向です。

 

そんな訳で迷ったのですが、予約もしていたので、風と、雨の中、台風に翻弄されながら泳ぐ様にやって来ました。

諏訪インターで降りて、別荘地の中を抜けて、桜平の駐車場です。

 

人気のコースなので、このシーズンは、満車になり、路上駐車の車で埋まるそうですが、さすがに台風なので、余裕で駐車出来ました。

トイレも事前情報の通り、新型コロナのため、閉鎖中です。

ただ、帰りには、天候も回復して、噂通り、路駐の車で溢れておりました。

 
 
さらにこの上にも20台の駐車場が有り、小屋の車も通るので、しばらく車道が続きます。
 
 
 
 
キバナノヤマオダマキ レモンイエローで可愛いですね。
 
 
 
夏沢鉱泉までやって来ました。
 
 
イチヤクソウ
 
 
夏沢鉱泉を過ぎると、山らしい良い雰囲気になりました。
 
 
ホタルブクロ
 
 
シナノオトギリソウ
 
 
ヘビイチゴの実
 
 
今日の宿、オーレン小屋の水力発電の施設です。
残念ながら、台風で水量が普段と違ってオーバーヒートするとかで、停止して、エンジンで発電しておりました。
 
 
アキノキリンソウ
 
 
 
 
 
オーレン小屋に到着です。
 
 
小屋の周りも、高山植物が咲き乱れています。
 
 
 
 
オーレン小屋には、暖かい檜風呂が待っています。
トイレも暖かい、水洗です。
インナーシーツ持参で来ました。
 
 
この日は、17時15分から夕食でした。
 
 
小屋で購入した缶ビールなどの空き缶も、全て持ち帰りです。
飲み過ぎの歯止めになって、良いですね。
 
 
オーレン小屋名物の、桜肉(馬肉)のすき焼きです。
 
 
オーナー自家栽培の野菜も使った天ぷら
 
 
桜肉に火が通って来ました。
とても柔らかくて、味付けもとても良くて、美味しい~♪
 
 
 
薪ストーブです。
ほっとしますね、
 
 
明日の晴れを願いながら、談話室でまったりましす。
 
 
 
21時消灯です。