新年賀詞交歓会からの映画2本 | 落二地域クラブ・オーツーの情報

落二地域クラブ・オーツーの情報

オーツーの毎月の予定や活動報告を紹介するブログです。
オーツーは、地域センターや学校施設を会場にコミュニティスポーツや
カルチャー活動を通して地域コミュニティの活性化を目指しています。

1月5日(日)は恒例の門松新年賀詞交歓会に行ってきました。

 

 

区長、区議会議長、区内選出の都議の年頭の挨拶。

昨年新たに名誉区民になった人間国宝の杵屋勝国氏の三味線の演奏。

江戸消防記念会の皆さんの木遣りと手締め。

 

 

いよいよ2020オリパライヤーが始まるという空気がビンビンに感じられました。

本当にホント〜に大勢の外国の方が日本に、東京に、新宿にやってきます。

今からグーグルのアプリを使いこなせるように練習。

 

祝宴で今年一年お世話になる大勢の方たちと新年の挨拶を交わして

 

「フーッ」と一息入れて

 

ネット予約しておいた映画を

 

 

ここに見に行きました。

 

映画はこれ

 

 

これ!

 

 

ジュマンジは軽い息抜きの娯楽のつもりだったけど

おじいちゃんの最後の方のセリフが心に残った。

「老いる」ことは「ギフト」つまり神様の贈り物だと。

 

寅さんも正月らしい笑いを久しぶりに!と思ったけど

始まったら、なんか涙が・・・。

もちろん、昔通りにクスクス笑っちゃう場面がたくさんあったけど

 

渥美清さんはじめスクリーンの中では生き生きとしている今は亡き名優たち

初々しさが溢れまくっている若き日のマドンナたち

寅さんが惚れるのも当然だよ!

 

誰にでもそういう時代があったんだなぁと思って。

あなたにも、アナタにも、そして自分にも。

 

(満男が寅さんに聞く)

「おじさん、人間はなんで生きてるのかな?」

(寅さん少し考えて)

「誰にだって『あー、生きてて良かった』と思う時があるだろ。

 そのために生きてるんだよ」

 

そうだね、寅さん。

これからも「生きてて良かった」と思える時を

少しでも多く感じられるように、明日からも頑張って行くよ。

 

オーツー事業に参加される皆さんやスタッフと一緒にね。

 

 

 

 

 

 

ゴクミかぁドキドキ

 

 

 

 

 

オーツーの事業に関するお問合せは下記へ。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【落二地域クラブ・オーツー】

代表:新宿区スポーツ推進委員・多部田里志

電話番号:070-6662-1744 メール:ochiai2-o2@willcom.com

 

新宿区スポーツ推進委員協議会(http://www.s-taishi.com/)

トップページ→各地区交流会スケジュールをご覧ください。

落合第二地区以外の新宿区各地区の情報もご紹介しています。