第一回「骨盤底筋群トレーニング」の報告 | 落二地域クラブ・オーツーの情報

落二地域クラブ・オーツーの情報

オーツーの毎月の予定や活動報告を紹介するブログです。
オーツーは、地域センターや学校施設を会場にコミュニティスポーツや
カルチャー活動を通して地域コミュニティの活性化を目指しています。


落二地域クラブ・オーツーの「骨盤底筋群トレーニング①」の内容を報告します。




5月28日(土)に落合第二地域センター・小会議室で

健康運動指導士(トレーニング指導士)を招いて開催。

参加者8名(女性)、スタッフ及び参加2名(男性)の計10名。





最初に「骨盤底筋群」の説明。



骨盤底筋群は胴体の一番下で内蔵を支えている「縁の下の力持ち」的な筋肉群。

加齢や疾病により筋力低下が起こると「尿漏れ」などのデリケートな悩みを

抱えることになる方が、結構多い。

そこで、日常的に手軽に出来るトレーニング方法を指導していただきました。




①椅子に座った姿勢で行う
・少し浅めに姿勢よく腰掛ける(背中は背もたれから離れている)
・背中を背もたれにゆっくりと押し付ける(1~8カウント)
 (ポイント1:おへそを後方に持って行く感じ)
 (ポイント2:お尻の穴を締め付けるように)
・ゆっくりと最初の姿勢に戻す
 (ポイント1:両肩を後方に引き胸を張るように)
☆5~10回程度繰り返す

②椅子に座った姿勢で行う
・姿勢よく腰掛ける(膝、足先は揃えておく)
・爪先を左右に開く(各45°程度を目安に)
 (ポイント1:踵はつけたまま、爪先を浮かせて左右に開く)
・踵を左右に開く(ハの字になるように)
 (ポイント1:爪先は床から離さず踵は浮かせて左右に開く)
・爪先(1)→踵(2)→・・・爪先(7)→踵(8)
・1~8カウントで左右に開く
・1~8カウントで閉じる
 (ポイント1:膝は足先の動きに合せて一緒に開閉)
☆5~10回程度繰り返す

③椅子に座った姿勢で行う
・ゴムボール、タオル等を用意する
・太ももの先(膝のあたり)にゴムボールを挟む
・ゆっくりと両足を締めて行く(1~8カウント)
・ゆっくりと両足を緩めて行く(1~8カウント)
☆3~5回程度繰り返す
・太ももの真ん中あたりにゴムボールを挟む
・ゆっくりと両足を締めて行く(1~8カウント)
・ゆっくりと両足を緩めて行く(1~8カウント)
☆3~5回程度繰り返す
・太ももの付け根あたりにゴムボールを挟む
・ゆっくりと両足を締めて行く(1~8カウント)
・ゆっくりと両足を緩めて行く(1~8カウント)
☆3~5回程度繰り返す

④立った姿勢で行う
・鉛筆のような棒状の物を用意する
・お尻の間に挟むようにキープする
・そのままお尻を締める(1~8カウント)
・お尻を緩める(1~8カウント)
☆3~5回程度繰り返す
・お尻の間に挟むようにキープする
・お尻を締めながらつま先立ちする(1~8カウント)
・緩めながら踵をゆっくり降ろす(1~8カウント)
 (ポイント1:おへそ、骨盤を少し前に出すイメージ)
☆3~5回程度繰り返す

⑤立った姿勢で行う
・ゴムボール、タオル等を用意
・膝の間にゴムボールを挟みキープする
・膝を伸ばし背筋を伸ばし上体は少し前傾(1~8カウント)
 (ポイント1:お尻をキュッと締める感じ)
・膝のボールをキープしながら膝を前方に出す(1~8カウント)
・同時に背筋を伸ばしたまま上体を起こす
☆5~10回程度繰り返す

⑥四股を踏む
☆7月24日「骨盤底筋群トレーニング③」で「四股踏み」をやります。

⑦仰向けに寝た姿勢で行う
・膝を曲げて足裏を床につける
・両足は最初は力の入りやすい幅で
・お尻を締めるようにゆっくりと腰を持ち上げる(1~8カウント)
・ゆっくりと腰を降ろす(1~8カウント)
☆5~10回程度繰り返す





ざっとご紹介させていただきました。

①~⑦まで全部をやらなければならない訳ではありません。

出来ることを無理ない回数でやってみてください。

一気に行うよりは、長く継続して行うことが大切です。

そして、気合いを入れて「ヨシッ!やるぞ」と言ってやるのではなく、

日常生活の中で、例えばTVを見ながら、家事をやりながら、

通勤や買い物等で電車移動している時とか、

ちょっとした合間を見つけて繰り返してみてください。

結果は個人差があるので、あせらず地道に続けてみましょう。






これからもオーツーの「骨盤底筋群トレーニング」は

手を変え品を変え、楽しみながら続けて行きたいと思っています。

良いアイデア、ご提案がありましたらスタッフにお声掛けください。






そして、一緒に健康的な毎日を送れるようにして行きましょう。





オーツーの事業のお問合せは下記へ。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
【落二地域クラブ・オーツー】
電話番号:070-6662-1744 メール:ochiai2-o2@willcom.com

新宿区スポーツ推進委員協議会(http://www.s-taishi.com/)
トップページ→各地区交流会スケジュールをご覧ください。
落合第二地区以外の新宿区各地区の情報もご紹介しています。