本物! カーリング体験をしてきました。 | 落二地域クラブ・オーツーの情報

落二地域クラブ・オーツーの情報

オーツーの毎月の予定や活動報告を紹介するブログです。
オーツーは、地域センターや学校施設を会場にコミュニティスポーツや
カルチャー活動を通して地域コミュニティの活性化を目指しています。


本日は新宿区スポーツ推進委員のワンデー研修。


山中湖にある「メイプルカーリングクラブ」で本当のカーリングを体験。

テレビでは見たことあるけど「ウ~ン」ちょっと不安です。





始めて見るカーリング場は、思ったより距離がある。

これはあっちまで届くのかなぁ~(汗)・・・寒いのに。


ニット帽、耳当て、手袋を身に付けて、いよいよ体験スタート。

最初は専用のシューズを履いて移動の練習。

ケガ防止には、絶対に必要。

そして、スウィープ(掃除)の練習。

ストーンの前方を一生懸命に擦ると距離が伸びる。

最後はストーンを押し出す?練習。

テレビで見るのとは大違いで、姿勢を安定させることが出来ない。

ただ、思ったより遠くまでスベって行ってくれる。

(スベるのが上手いのは分かってる?)失礼な!





一度休憩を挟んで試合をした。

実際の試合になると、なかなか思ったように出来ない。

そしてどちらも得点を取れずスキップ(キャプテンみたいなもの)が

円の中心にどちらが近いかで勝敗を決めることになった。

相手チームのスキップが見事に得点圏にストーンを置いた。

そんなプレッシャーの中、ミラクルショットが飛び出す。

相手よりも内側にストーンをコントロールした。

もちろん、チームメートのスウィープのお陰もある。


そして、なんとM.I.P.をいただくことができました。





とっても楽しい研修でした。

スポーツを楽しみながら行うことの素晴らしさを再確認。

上手な説明、指導の見本を見たような気もします。

研修を受ける側(指導される側)の姿勢も再認識。

今後のスポーツ推進委員の活動に活かして行きたいと思います。






(追伸)昼食の「小作」のほうとうは美味しかった。


なお、カーリング場のブログにもこの研修の様子がアップされています。

http://blog.livedoor.jp/curlplexfuji/archives/47081970.html







オーツーの事業のお問合せは下記へ。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
【落二地域クラブ・オーツー】
電話番号:070-6662-1744 メール:ochiai2-o2@willcom.com

新宿区スポーツ推進委員協議会(http://www.s-taishi.com/)
トップページ→各地区交流会スケジュールをご覧ください。
落合第二地区以外の新宿区各地区の情報もご紹介しています。