長いタイトルで、だいたい分かっちゃいましたね。
8日にボッチャをやりました。
小学生4名、大人6名、他スタッフ2名。
「ボッチャを知っている人?」という質問に2名程が手をあげました。
ちょうど2020東京オリンピック・パラリンピックが決まった直後なので、
パラリンピックの種目であることを含めて簡単に説明。
あとは少しコントロールして転がす練習をして、即試合。
最初は、その場その場でルールを説明しながらでした。
すぐに基本的なルールや試合運びも理解して、小3の女子に審判もしてもらいました。
最後は4チーム分かれてミニ大会を行いました。
初めてボッチャに触れた参加者に審判をしてもらいました。
今度は28日の午後にボッチャの体験会を行います。
地域のボッチャ大会が近いので、参加者が多いかな?
また、28日の午前はユニカール練習会を行います。
地域では認知されてきた種目です。
10月には区大会の代表を決める地区大会があります。
ボッチャとユニカールの開催については、9月の開催予定をご覧ください。
フラダンスの応募が着々を増えています。
そして今回は小学生と保護者の申込が数組。
今までとは、ちょっと違うキュートな雰囲気の教室になりそうです。