オーツー落語教室発表会「オーツー落語会」の報告。 | 落二地域クラブ・オーツーの情報

落二地域クラブ・オーツーの情報

オーツーの毎月の予定や活動報告を紹介するブログです。
オーツーは、地域センターや学校施設を会場にコミュニティスポーツや
カルチャー活動を通して地域コミュニティの活性化を目指しています。

えーっ、落々亭喰太です。

落々亭酔太さん、落々亭寝娘さん、元気ですか?

オーツー落語教室が終って、もう一週間。

あっという間ですね。



この企画は、まず「自分がやりたい」からスタート。

知り合いのフェイスブックに噺家さんがいらっしゃることを知り、

紹介していただきました。

それが今回の講師、師匠でした。

偶然とはいえ、最高の師匠に巡り会えました。



予算も少なく、受講生も集まるか不安の中、師匠と打合せ。

好意的に相談に乗っていただき、企画をGO!しました。

落語を覚えよう、なんてぇ奇特な人は自分以外にいるのかい?と

一抹の不安を抱きながらの参加者募集。

結果的には5名の応募(1名キャンセル)でした。



初回に、師匠と顔合わせして、自分がやりたいネタを相談。

2~3回は自分で書き起こした原稿片手に稽古→アドバイス。

4回目は高座を用意して、予行演習。

なんとか原稿を見ずに一通り出来ました。

そして、5回目は発表会「オーツー落語会」をやりました。

落々亭ファイト!


身内のお客さん(桜ではありません。身内だけを招いたので)に披露。

そりゃもう、緊張して、でも、噺に没頭してそれぞれ熱演。

笑い声も自分ではほとんど聞き取れなかったです。

だから、受けてるのかどうかわかりませんでした。

最後の「下げ」を言った瞬間、ホッとしたと同時に、


ちょっと寂しかったのも事実。



ぜひ、2回目も考えたいのですが、状況が許すか?

今度は夏に「怪談噺」でもやってみますか? 和室を暗くして・・・