洛西の紅葉「光明寺」 | 京都らしい紅茶教室ティージョルノ. Official blog

京都らしい紅茶教室ティージョルノ. Official blog

『世界の紅茶を通して 文化を伝える』
雅な日本人の心を残しながら、海外の茶文化をどんどん取り入れ
“紅茶のある暮らしで心豊かに”をテーマにQuality of Lifeを過ごしませんか。 
毎年、紅茶生産国、紅茶文化の国々に出向き、体験に基づく授業を行なっております。

 

京都らしい紅茶教室

ティージョルノ.

 

 

洛西 光明寺


竹林を抜けると、広がる西山連峰。

 

師走とは思えないぽかぽか陽気に誘われて

お参りに行ってきました。




 

法然上人が初めてお念仏の教えを

説かれたところ。

 

 

昔、両親と訪れたようですが、

記憶にないくらい幼い頃?

さて、

随分大人になった私の眼に映る景色は…

 

 

法然上人は、

「どんなに罪が深かろうと念仏を

一心に申せばかならず救われる」

と出家を決意したと記されていたそうです。

 

 

総門から先へ進むと

もみじ参道が見えてきました。





これぞ、

落ち葉の絨毯





敷き詰められた秋色に
秋好きの私は、胸の高鳴りを抑えきれず。




ちらり撮影した拙いスマホ写真ですが

暫しお付き合いください(^^)。





橙色の濃淡がそれはそれは美しく。

角度を変えながら、

陽の光が黄金に輝かせてくれます。





うっとり。




見惚れておりますと

本殿へなかなか辿り着かず。



もみじの参道を2往復ほどいたしました(^^)。





紅色

これまた日本の美を感じます。





苔や小石を染める紅葉が

何ともおつなものでございます。





今年は、永観堂で

少し早い緑から赤へと移り変わる紅葉紅葉

 

大原野神社で、散り行く落葉紅葉





そして光明寺で、

落ち葉紅葉を愛でることができました。




ちょっと腰掛けて


西山に光る夕陽を眺めながら

一服。




お散歩で冷えた体にと、


生姜をたっぷり使って

ジンジャーミルクティーを作り、

水筒に忍ばせました。

 


   

 

TEA GIORNO KYOTO.

Mayumi Selection tea
Sri Lanka
SABARAGAMUWA 
2023 夏摘み
 

 

 

スリランカの新茶を行平鍋で、

コトコト、コトコト。


美味しくなあれ


湯気から望む紅葉もまた佳し(^^)

ジンジャーあったまります。

美味しい。





御朱印を頂いて

ありがとうございました





 

 

-----------------------------------------------------------------

 

2024.1月新クラス

スタート生徒募集

 

オリジナリティ溢れる

ティージョルノ流 ティーレッスン

 

 

英国式紅茶の淹れ方を基本に、

度々赴く世界の紅茶原産国での取材、

実体験に基づくレッスンです。

 

 

image

 

コーヒー紅茶コース

 

月1回×全6回)

 

紅茶の基礎から

プロフェッショナル育成まで

全7コースご用意しております。

 

週末クラス

第1土曜日13:00

※1月はお正月につき、振替になります。

平日クラス

第1木曜日11:30

第1木曜日13:00

※1月はお正月につき、振替になります。

 

第2火曜日13:00

 

上記以外の開講日で、

空席があるクラスがありました場合は、

ご案内可能です。

お問い合わせください。

 

 

image

 

  

 

下差し

 

お申込み・お問合せ

 

 

 

-------------------------------------------

 

 

インスタグラム Instagram インスタグラム

 

紅茶いろいろ

ティージョルノ流 ティータイム

Mayumi先生プライベートティーライフ

 

などなど

ティージョルノワールド満載です!