【コンメディア・デッラルテ】を
ご存じでしょうか?
なに?唐突に?え?って感じですよねw
コンメディア・デッラルテ(イタリア語: Commedia dell'arte)は、仮面を使用する即興演劇の一形態。
16世紀中頃にイタリア北部で生まれ、
主に16世紀頃から18世紀頃にかけてヨーロッパで流行し、
現在もなお各地で上演され続けている演劇で
【仮面を使用する世界最古の職業演劇】
コンメディア・デッラルテの起源は、
一説では古代ローマの「アテルラナ」ではないか
と言われています。
現在も多くの劇団が各地で上演し続けている古典芸能の1つ
日本で言う「狂言」にも近い風刺喜劇であり、
のちにヨーロッパで一世を風靡したシェイクスピア、モリエールなどの劇作家も多大な影響を受け、そのキャラクター達を作品に登場させたと言われています。
この作品は世界で愛されており
童話やアニメの世界でも多々
コメディア・デラルテのキャラクターが多く見て取れ、
特にピエロは、最も一般的な人気キャラクターとなっています。
■登場キャラ
・「アルレッキーノ」:軽業師、道化師。ペテン師だが、極悪非道ではないという性格づけをされている。フランスではアルルカン、イギリスではハーレクインとも呼ばれている。
・「パンタローネ」:あご髭を生やした年寄りの商人で、偉そうな態度を取るがだまされやすく好色
・「カピターノ」:
語義は「隊長 (the Captain)」。かつての戦士。戦さでの手柄を自慢しており、人々の尊敬も集めているが、その手柄は別の者が立てたもので、実は臆病者という設定。衣装としては軍服を着ることが多い。
パンタローネがカピターノの娘と結婚したがっている、という状況が描かれることがある。
- ・「パンタローネ 」(Pantalone)
- 金持ちで、欲深で、色欲旺盛な老商人。男らしさと精力の象徴として大きな股袋(コドピース)を股間に付けている。
- 役柄として、インナモラータの親とされたり、イル・カピターノやイル・ドットーレの友人や商売仲間とされたりすることがある。パンタローネによる商売の計画が召使いザンニによって妨害されるのがお決まりのパターン。
・「イル・ドットーレ」 (Il Dottore)
語義は「博士・医者」。初老の男性で博識で饒舌だが・・・その発言の殆ど意味を成さない。異性に対し容赦のない冗談を無数に飛ばす。バンタローネの友人として登場する。パンタローネの別人格でもある。
・「インナモラーティ(Innamorati)」
恋をする若者達。恋の恋の成就に困難が立ち塞がるが、最後には結ばれる筋書きで演じられる。
- 男性をインナモラート・女性をインナモラータという。
- マスクは付けていないキャラで
- 脚本の指定がない限りは最新のファッションを着用しており
- 歌や楽器演奏なども求められることがシバシバあるキャラ
- ・「カッサンドロ(Cassandro)」
- 老人を表現する仮面をつけている。パンタローネと同様の特性を持つ。
- ・コロンビーナ(Colombina)」
- インナモラータに仕える女性の召使でアルレッキーノの恋人。
- 肉体的魅力で周囲を惹き付ける。
- 無学だが生まれながらの知恵を持っている。
- ぼろぼろでつぎはぎだらけの服を着ている。アルレッキーナと呼ばれることもあり、その際はアルレッキーノと同じようにまだらの道化服を着用する。
- 通常は、仮面を使用しない。小道具としてタンバリンを持っていることがあり、パンタローネがしつこく言い寄ってくるのをかわす目的で使用することもある。女性が演じる役。
- などなど
- この設定を使った作品って以外に多い(・∀・)ウン!!
- 更に詳しくは下記に記載
-
-
-
-
タルタリヤも
-
コンメディア・デラルテのキャラだよ~
-
-
原神・タルタリヤ((φ(・д・*)カキカキ
-
-
-
からくりサーカスも
-
キャラ(ベース・モデル)にコンメディア・デッラルテが使用されてる(σ*>∀<)σYO!
-
※全巻持ってるよ(^▽^)/★
-
-
-
-
サンバラサムハラ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-