「ダージリンセカンドフラッシュを楽しむ」ワークショップ | Tea Garden kunitachi by LochanTeaJapan

Tea Garden kunitachi by LochanTeaJapan

「紅茶とお茶のお店」

「ダージリンセカンドフラッシュを楽しむ」ワークショップを

国立のギャラリーカフェ Pupuさんで行いました。

ご参加くださった皆さん、

雨の中来てくださってありがとうございました。


今回、

前半は お茶とFOODのペアリング 

「マリアージュ」 ・・・相性の話です


目指すは

「ワインのように自在にお茶を楽しむ」です。

IMG_20150829_115911~2.jpg

Pupuさんには ラ・ビアータさんの作ってくださるスイーツの他に、

風味の多彩なオードブルも用意していただきました。



11948284_819857698111401_1649123027_n.jpg

お茶を飲んで 口の中をすっきりとさせ

また次のひと口を食べるだけでは マリアージュとは言いません。


お茶の持つ特徴の中で、自分に ”一番響いたところ” を

FOODと合わせた時に強く感じたら、相性は抜群!


今回 私がご用意したお茶は次の5種


1・ダージリンセカンドフラッシュ ジュンパナ茶園EX-16

2・ジャスミン烏龍茶 杉林渓 高山茶 ・・・水出し

3・川根茶ハーバルブレンドティー ・・・水出し

4・川根茶かりがね 浅煎り茶 ・・・水出し

5・ビハール州 ダックティー セカンドフラッシュ・・・水出し


どれも 個性のはっきりした銘茶です。


1・ジュンパナ茶園のセカンドフラッシュは、ファーストフラッシュに引き続き

最高級の紅茶。ゆっくりと水で出すと、

紅茶の渋みの中に隠れていた蜜のような甘みが現れ

最後にグラスを確認すると、完熟したパイナップルのような香りがします。


下の写真をご覧ください。

このお茶の香りが確認しやすいのは、

右のグラスです。



IMG_20150813_090932.jpg
(グラスは違うけど、お茶は同じジュンパナ)

口に注がれる前に、グラスのふくよかな部分に

お茶が溜まることで、香りを十分に楽しむことができます。


FOODは

レバーペーストとぴったり!

パテの塩味が、紅茶の甘さを引き出します。


そして

ポークのパテなら、4・かりがねの香ばしさもよく合います。、


2・ジャスミン烏龍は、上質の杉林渓にジャスミンの花をサンドするという

工程を、実に9回も繰り返して施したもので、

日本人茶師の三田さんが台湾で作ってきたという

まさに とっておきの銘茶です。


通常は1~2回 良いものでも 4回程度香りづけをしたら上等! 

と聞いていたので、この手間のかけ方にはびっくり。

ジャスミンは、中国茶の中でも煎が取れない・・・と思っていただけれど、

これなら、茶葉がへこたれるまで 繰り返し飲み続けることができます。


後味がすっきりしていることも、杉林渓の良さが出てて

レモンイエローの水色もきれい。


IMG_20150829_093120~2.jpg

※本当は、水出しするのはもったいないお茶です。

熱湯で淹れて楽しんで、

そのあと、水出ししてもおいしく召し上がれます。

逆でもOKですが、

当然 

1煎目のお茶が香りも強く最高においしいです。

3・川根茶のハーバルブレンドティーは

まだ完成品ではないけれど、水出しで魅力を引き出すことに成功。

緑茶に 天然のベルガモット みかんピール 

レモングラス マリーゴールドのブレンドです。


IMG_20150829_134641~2.jpg


合わせたFOODで人気なのは、 ミカンのピールのグラッセ

シトラス系の爽やかなお茶に、甘味を添えるように 同系のFOODは

間違いなくぴったりです。

苦みも爽やかに感じました。


・サーモンには 4・かりがねほうじ茶

・ケッパーには 1・ダージリン

・枝付 干し巨峰の凝縮した甘さには、5・ダックティー 

11948284_819857688111402_1932939228_n.jpg

楽しみながら、考えながら食べ進むうちに

思考回路がだんだん「マリアージュ」一色になって


和気あいあい

にぎやかな勉強会になりました。


今では

「普通の茶を飲んでいたけれど~」


これからは

「ワインのように 自在にお茶を楽しむ」

を目指しましょう。



・・・・・・・

後半

ダージリンセカンドフラッシュのテイスティングは

次回ご紹介します。