【おもしろい!これも日本茶なんだ。】 | 世界お茶まつり SNS広報チームのブログ

世界お茶まつり SNS広報チームのブログ

ブログの説明を入力します。

おもしろいこれも日本茶なんだ。
●●●●●●●●●●●●○●○●○●

お茶には、いろいろな種類があります。

製造法もいろいろ。

 

高知県大豊町の「碁石茶」を作っているところ
 
こんなふうにして作るお茶もあるんです


こちらは、四国、高知県大豊町「碁石茶を作っているところ。

古くから受け継がれてきた製法で、大きな桶の中に、蒸したお茶の葉を入れて、重石で漬物のようにしてお茶を作っているんです。


踏み固め、乳酸発酵させたお茶は、3cmほどの大きさに切断し、天日乾燥すると、できあがり。

形が、碁石のようなので「碁石茶」。


形が、碁石のようなので「碁石茶」。
 

 


日本茶ソムリエのいるお店で
美人になれちゃう 茶粥を食べよう
●●●●●●●●●●●●○●○●○●

こんな碁石茶を使ったお食事を楽しめるお店が、表参道を一歩入ったところに。

日本茶ソムリエのいるお店「表参道 茶茶の間」。

 

「表参道 茶茶の間」でのお茶
 
日本茶ソムリエ、和多田喜さん
の淹れる本格的なお茶と、素材を活かしたお食事やお茶を使ったこだわりスイーツも楽しめるお店


お客様の前で一杯一杯、ソムリエが丁寧にかっこよくお茶 を淹れてくれます

 

日本茶ソムリエ、和多田喜さん


高い位置から注いだお湯は、空気を含み、舌触りまろやかに



ソムリエが全国から厳選したこだわりの茶葉の揃うお店で、碁石茶を使ったお食事「美人粥セット」をオーダー

 

碁石茶を使った「美人粥セット」1,050円
 
「美人粥セット」  1,050円
(美人粥、・さつまいも・お好きな付け合わせ3品)


お粥の色に最初ちょっとびっくりしましたが、碁石茶で煮出して炊いた、便秘改善や新陳代謝の促進などの効用が期待できる、お腹から美人になれちゃう「美人粥」。


体にいい発芽玄米の歯ごたえが楽しく、少し酸味を感じるとてもさっぱりしたお粥


さつまいもやお好きな付け合せ3品をお粥に入れて一緒に食べると、また一味違った味わいとおいしさに

今回は、“日本茶ソムリエおすすめのさっぱりお粥”で、梅干しひじきをトッピング。

この日の日替りのおかずは、「ブロッコリーとカリフラワーの蟹豆乳グラタン」

まろやかな豆乳に、蟹の風味がふぁっと広がる、できたてホクホクのボリュームある美味しいグラタンでした

さつまいもは、お粥と一緒に食べると甘くほっこり、スイーツのよう。


「表参道 茶茶の間」の店内には、その茶葉にぴったりのイメージしやすい名前を独自につけたお茶が30種類以上


「表参道 茶茶の間」の店内商品
 

魅力あるかわいいパッケージのお茶商品が揃っています

 

かわいいパッケージのお茶商品
 

 


こんな泡あわのお茶もあります。
●●●●●●●●●●●●○●○●○●

“泡立っているお茶”と言ったら、思い出すのは・・・“抹茶”。


泡立っているお茶・・・“抹茶” 
 

 

それ以外に、こんなご飯やお豆の入ったお茶もあるんです。

 

日本の各地に広がる伝統茶
 
日本の各地に広がる伝統茶

なぜ、泡立てるのか

なぜ、ご飯やお豆まで入っているのか


それは、昼間に奥様方が集まって、お茶を飲みつつ、井戸端会議・・・お茶請けもあるけど、一緒に入れて茶粥にしましょう・・・となったのでは と、私は最初考えました。

が、現実はそうではなく、今のように食べ物がなく、空腹を紛らわすために “お茶+食べ物”が全国でできたのではと考えられています。


“お茶だけ”だとお腹がたまらない・・・

ある食材をお茶に入れて、空腹をまぎらわそう・・・。

泡を立てて、量を増やしちゃおう。

泡立てたほうが、上流社会の人や男性しか飲めない、憧れの“抹茶”みたいでステキ

泡を立てたほうが、見た目も楽しい


・・・こんな感じで



 

日本の各地に広がる伝統茶
●●●●●●●●●●●●○●○●○●

戦国時代、織田信長は、“茶の湯”を許可制にして、家臣に功績を競わせる「茶の湯政道」を取り入れ、部下は大名の地位よりも名物の茶道具をもらう方が、うれしがったとか

「茶の湯政道」で、上流社会の一部の男性だけが飲んでいた“抹茶”を飲むことは、庶民の憧れのお茶


そんな憧れからか、各地にこんなお茶が、伝統茶として残っています。


富山県の「バタバタ茶」

 

 ★バタバタ茶


富山県朝日町の蛭谷(ひるだに)地区の煮出したお茶を夫婦茶筅(右にある2つの茶筅)で泡立てる「バタバタ茶」。

 


バタバタと茶筅をあわただしく左右に振って泡立てることから「バタバタ茶」になったとか。

を耳かき一杯ほど入れて泡立てると泡立ちがよくなり、味がまろやかで飲みやすくなるそう。


先祖の命日や成人の祝いのときに、近所の方々が集まって、漬物などのお茶請けと共に飲み、世間話をしながら飲むお茶。

 

 


奥出雲の「ぼてぼて茶」 

★ぼてぼて茶

 

元々、奥出雲のたたら製鉄の職人さんたちが、過酷な作業の合間に、立ったまま口に流し込んでいた労働食

また、飢饉の時の非常食だったという説や、上流階級の茶の湯に対抗して庶民が考え出した説などいろいろ。


炒った番茶と干したお茶の花を入れて、煮出したお茶を茶筅で泡立て、この泡立てるときの音から「ぼてぼて茶」に。


泡立てたお茶の中に、ご飯や煮豆、刻んだ高野豆腐や漬物など数種類の具を入れてお箸を使わずに、茶碗の底をトントンとたたいて、流し込んで飲みます。



 

沖縄県の「ブクブクー茶」 

★ブクブクー茶

 

沖縄県那覇市周辺の泡立てて飲む「ブクブクー茶」は、煎り米湯にさんぴん茶と番茶を入れた茶湯を茶筅で泡立てます。

赤飯を入れた茶碗に泡立てたお茶をソフトクリームのようにブクブク山盛りにして、その上に落花生をのせて食べるもの。

戦前までは船出の祝いの席で飲まれたり、芝居小屋や市場で売られていましたが、戦後40年以上廃れてしまっていたため「幻のお茶」

現在は、復活の動きが盛んに


3年前の「世界お茶まつり2010」の時には、ブクブクー茶を実際に味わったり、体験できるコーナーも

 



「世界お茶まつり2013」のイベント会場でも、いろいろなお茶を飲み比べることができます。もしかしたら、こんな伝統茶を飲むこともできるかも

ぜひお越しください。

 


世界お茶まつり2013チラシ完成しました

の祭典プログラム情報も公開


↓詳しくはこちら↓
http://www.ocha-festival.jp/blog/2013/02/13/ 

「世界お茶まつり2013」チラシ 
 

 

また、イベント会場の1つ、静岡県のお茶処で有名な牧之原台地にある「お茶の郷博物館」では、今回ご紹介した日本各地のお茶の展示がありますので、ご興味のある方はぜひお立ち寄りください。

 静岡県島田の「お茶の郷博物館」



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★表参道 茶茶の間★
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-13-14
TEL:03-5468-8846
営業時間:午前11時~午後7時
定休日:月曜日(祝日の場合、翌 火曜日)
http://www.chachanoma.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★お茶の郷博物館★
〒428-0034
静岡県島田市金谷富士見町3053-2
TEL:0547-46-5588
http://www.ochanosato.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

◆「しずふぁん!!」公式ホームページ:http://shizufan.jp/
◆「しずふぁん!!」facebookページ:http://www.facebook.com/shizufan.jp
しずふぁん!!オチャヤプラプロジェクトでは、静岡県内の楽しいお茶屋さんをご紹介しています♪

 

【記事作成:広報 赤堀】
『お茶に恋をしています・・・。
広報 赤堀

  


*♪:・・・・・・・・・・・・・:♪*
■世界お茶まつり2013■
の祭典>
平成25年5月2日(木)~5月5日(日)
会場:県内各地、富士山静岡空港、
茶文化関連施設 他
の祭典>
平成25年11月7日(木)~11月10日(日)
会場:静岡県コンベンションアーツセンター
“グランシップ” 他
URL:http://www.ocha-festival.jp/
*♪:・・・・・・・・・・・・・:♪*