こんにちは!
小1&1歳を育てる
育休復帰ほやほやのアラフォーワーママ
おちゃです

育休復帰から2週間、正直な感想
育休から復帰して約2週間が経ちました。
感想は…
思っていたよりは、大変じゃない

というのも、やはり働く環境が大事だなと。
いや、大変じゃないわけではないんですけどね。
仕事するだけで大変

先週末は丸一日寝てましたし

だけど、
まぁこの調子なら、なんとかなるかな?
と思えるくらいの状態です

今夏休み中で
ゆっくり休んだおかげで
「ブログ書きたいな」
と思えるくらいには回復。
この“書きたい”と思える余力がある状態が、
私にとっていちばん心地いいです。
仕事していると、
なかなかそこまで余裕はもてません。
だから、仕事しながら毎日更新されている方、
本当に尊敬

育休復帰後の両立生活
なんとかなるかな?と思えているのは
働く環境が整っているからこそ。
前職を辞めて
王道レールからは外れたけど
子育てしやすい環境を優先したことは
私にとってはよかったのかな、と思います。
仕事と子育て、
どんな両立生活かというと
6:00 仕事スタート
8:00 子どもたちを送り出す(朝ごはん・朝の子ども担当は旦那さん)
16:00 仕事終了
17:00 お迎え
18:00 夕ごはん作り&お風呂(夕ごはん・夜の子ども担当は私)
19:00 夕ごはん
20:00 寝かしつけ
残業もあるし
このとおりに行かない日もあるけど
1番良いペースで過ごせる日で、こんな感じ

夫はほぼ在宅勤務。
そして
私も週3〜4日は在宅勤務で
フレックスがあるからこそできるスケジュール。
もしこれがフル出勤だったら…
両立はかなり厳しかったと思います

仕事への復帰はスムーズだったけれど…
肝心の仕事の方はというと
育休前とは違う新しい業務を担当することになり
まだまだこれから。
そんな中
新しい企画を求められたり
なんかいきなりフルスロットルで
ちょっととまどってます

でも、育休中、
資格勉強や転職活動をしていたので
頭はすぐ仕事モードに切り替えられました。
ただ、その分ちょっと張り切りすぎて
上司にこれを“標準”と思われるとキツい

夏休み明けからは、
少し力を抜いて働こうかなと思っています

(実は、これが苦手
うまく調節できるかな。)

夏休みの今日は、“やること消化デー”
今日は朝から
息子の夏休み宿題(絵日記)を一緒にやり、
マイナンバーのパスワード再設定で役所へ
(混みすぎて、2時間待ち

だけど、お盆働いてくださってる方に感謝!)
さらにレンズを割ったメガネを新調して
息子の習い事の送迎などなど
用事をガンガンこなす1日!
それから
夏休み後半、お出かけ予定なので
ダイソーで袋菓子を
1500円分まとめ買いしてきました

4連の小袋タイプのお菓子は
息子が好きなのを選んで
自分で出して食べられるので
我が家で大活躍です

夏休みも残り半分

後半は子どもと一緒で
休める日がないのがつらいところですが
楽しい思い出も残せるように
過ごしていきたいです

今日もありがとうございました

子ども用の水着を新たに購入

どちらもしっかりした作りで、
よかったです

特に、娘のが長袖で水着でめずらしい。
日焼け対策もできて、何よりかわいい
