【NMB48】みるきーの名言
おはようございます。わたなべです。
昨日の755でみるきーが大変意味深いメッセージを投稿していました。
「リア充に一歩近づくためにはまずどーするべきかな?」という質問に対して、みるきーは次のように回答していました。
「自分にとって毎日楽しい日々を送れればいいと思いますよ。幸せを判断するのは他人じゃなくて自分なんだから。だからオタ活というものは非常にリア充ですね。」
私はみるきーのこの言葉に衝撃を受けました。みるきーがこのようなことを言うのかとかではなく、メッセージの中身そのものにです。他人と比べるから自分が不幸に思えてくるのだ!私も含め皆さんも経験があるかと思います。
「ポジティブ心理学の父」と呼ばれている、 マーチン・セリグマン教授(アメリカ)によれば、他人と自分を比較しないことは幸福感を増す手法の一つとして提唱されています。
さらに、「オタ活=リア充」という点。おっしゃる通り、みるきーを推していることこそ幸せそのもの(笑)
みるきーに握手会で出会い、普段はテレビ、ラジオ、Twitterなどでみるきーの一面に触れる、グッズを買う、などみるきーを推す中の一連の行動(私はこれを「推し事」と言っています)が幸福感を高める行動そのもの。他人にはわからなくてもよい、自分だけの楽しみ!みるきーに限らず珠理奈など他の推しメンでも同じです。みるきーの言葉によって、日頃の行動に確信を持てるようになりました。これはまさにみるきーの今年一番の名言やと思います。
それでは、また。
昨日の755でみるきーが大変意味深いメッセージを投稿していました。
「リア充に一歩近づくためにはまずどーするべきかな?」という質問に対して、みるきーは次のように回答していました。
「自分にとって毎日楽しい日々を送れればいいと思いますよ。幸せを判断するのは他人じゃなくて自分なんだから。だからオタ活というものは非常にリア充ですね。」
私はみるきーのこの言葉に衝撃を受けました。みるきーがこのようなことを言うのかとかではなく、メッセージの中身そのものにです。他人と比べるから自分が不幸に思えてくるのだ!私も含め皆さんも経験があるかと思います。
「ポジティブ心理学の父」と呼ばれている、 マーチン・セリグマン教授(アメリカ)によれば、他人と自分を比較しないことは幸福感を増す手法の一つとして提唱されています。
さらに、「オタ活=リア充」という点。おっしゃる通り、みるきーを推していることこそ幸せそのもの(笑)
みるきーに握手会で出会い、普段はテレビ、ラジオ、Twitterなどでみるきーの一面に触れる、グッズを買う、などみるきーを推す中の一連の行動(私はこれを「推し事」と言っています)が幸福感を高める行動そのもの。他人にはわからなくてもよい、自分だけの楽しみ!みるきーに限らず珠理奈など他の推しメンでも同じです。みるきーの言葉によって、日頃の行動に確信を持てるようになりました。これはまさにみるきーの今年一番の名言やと思います。
それでは、また。