【SKE48】7期生オーディション【大宮アルディージャ】セレッソ大阪戦
おはようございます。わたなべです。
SKE48の第7期生オーディション最終審査結果が発表されました。残念ながら私が投票した方はその中に入っていませんでした。最終審査に残ったメンバーを見る限り、「この子は推せる!」というメンバーはいませんが、何でこの子が?というメンバーもいません。現時点ではこのメンバーでとりあえずいってみましょうということですね。ちなみに、当初は最終審査通過メンバーは10名のようでしたが、協議の結果15名になったようです。そりゃ、現役メンバーの大量卒業がある時点でとりあえず数的に多めに合格させないと後々まずいですからね。
さて、昨日は大まかにしか試合の感想を書けなかったセレッソ大阪vs大宮アルディージャ戦、今日はその続きです。
まずは一言で言ってしまえば「玉田にやられた!」ということになりますが、「対戦した相手が悪かった」とも言えます。今季のセレッソはメンバーを見てもJ1で通用します。特に玉田選手の補強は、名古屋グランパスも応援している身としては複雑ですが、正解と言えそうです。昨日の玉田選手に2得点目の直接FK、一度ポストに当たりながらも跳ね返ってゴールに入るというある意味芸術的なゴール、敵ながらあっぱれ!でした。
ちなみに、今季のセレッソ大阪の強化部長は元大宮監督の大熊さんです(笑)正直、セレッソでは十分その役目を果たされていると思いました。
この試合の前日、大宮の渋谷監督は「相手の前線には強力な選手がいて、サイドバックが高い位置を取って攻めてくることもあり、確実に勝点を獲得するためにも、まずは守備をしっかりとしなくてはいけません 」と会見で話していました。「強力な選手」とは玉田選手はもちろんフォルラン選手、関口選手も含まれるでしょう。直接FKは仕方ないとしても、他の2失点は守備で一体どんな練習をしていたのかと疑いたくなる内容でした。
攻撃にしても、ムルジャ選手、家長選手がいないとここまで見せ場がなくなるのかという内容。逆を言うと、この二人の個人技頼みでなけれぱ得点出来ないのでは?と感じました。
昨年の大宮の「時間帯別失点数」を見ると、前半16分~30分、後半開始から15分、そして後半31分~試合終了までの失点が目立ちます。前半を除けば昨日の失点パターンそっくりそのままです。昨年から続くこの失点パターンを改善しないといけないでしょう。
私が好きな播戸竜二選手のブログを読みましたが、今度の試合(21日、京都戦)ではゴールを決められるよう練習を頑張るそうです。私も播戸選手の大宮でのゴールシーンが早く見てみたいので楽しみにしています!
ここは気持ちを切り替えてホーム京都戦に期待しましょう。
それでは、また。
SKE48の第7期生オーディション最終審査結果が発表されました。残念ながら私が投票した方はその中に入っていませんでした。最終審査に残ったメンバーを見る限り、「この子は推せる!」というメンバーはいませんが、何でこの子が?というメンバーもいません。現時点ではこのメンバーでとりあえずいってみましょうということですね。ちなみに、当初は最終審査通過メンバーは10名のようでしたが、協議の結果15名になったようです。そりゃ、現役メンバーの大量卒業がある時点でとりあえず数的に多めに合格させないと後々まずいですからね。
さて、昨日は大まかにしか試合の感想を書けなかったセレッソ大阪vs大宮アルディージャ戦、今日はその続きです。
まずは一言で言ってしまえば「玉田にやられた!」ということになりますが、「対戦した相手が悪かった」とも言えます。今季のセレッソはメンバーを見てもJ1で通用します。特に玉田選手の補強は、名古屋グランパスも応援している身としては複雑ですが、正解と言えそうです。昨日の玉田選手に2得点目の直接FK、一度ポストに当たりながらも跳ね返ってゴールに入るというある意味芸術的なゴール、敵ながらあっぱれ!でした。
ちなみに、今季のセレッソ大阪の強化部長は元大宮監督の大熊さんです(笑)正直、セレッソでは十分その役目を果たされていると思いました。
この試合の前日、大宮の渋谷監督は「相手の前線には強力な選手がいて、サイドバックが高い位置を取って攻めてくることもあり、確実に勝点を獲得するためにも、まずは守備をしっかりとしなくてはいけません 」と会見で話していました。「強力な選手」とは玉田選手はもちろんフォルラン選手、関口選手も含まれるでしょう。直接FKは仕方ないとしても、他の2失点は守備で一体どんな練習をしていたのかと疑いたくなる内容でした。
攻撃にしても、ムルジャ選手、家長選手がいないとここまで見せ場がなくなるのかという内容。逆を言うと、この二人の個人技頼みでなけれぱ得点出来ないのでは?と感じました。
昨年の大宮の「時間帯別失点数」を見ると、前半16分~30分、後半開始から15分、そして後半31分~試合終了までの失点が目立ちます。前半を除けば昨日の失点パターンそっくりそのままです。昨年から続くこの失点パターンを改善しないといけないでしょう。
私が好きな播戸竜二選手のブログを読みましたが、今度の試合(21日、京都戦)ではゴールを決められるよう練習を頑張るそうです。私も播戸選手の大宮でのゴールシーンが早く見てみたいので楽しみにしています!
ここは気持ちを切り替えてホーム京都戦に期待しましょう。
それでは、また。