【東京電力】おかしな風潮 | AKB48小田えりな、横浜F・マリノス、横浜DeNAベイスターズ応援日記

【東京電力】おかしな風潮

おはようございます。



最近発表された東京電力の家庭用電力の値上げに関して、マスコミの「東電叩き」が常態化していますが、「値上げ」という視聴者が共感しやすいテーマを取り上げ、朝も昼も東電の担当者を局に呼びつけていわば「吊し上げ」みたいな番組を見て、私は異常さを感じました。ちなみに私および周囲に東電の関係者はいないことを申し上げておきます。



■東電叩きのキーワードは「東電の身を削る努力」です。確かに東電の社員の給与は国内企業の中では震災以前までは比較的高水準であったと思われます。しかし、これまで震災後は給与もカットしており、今夏はボーナスも支給無しです。よく、自分の会社が給与をカットされているから東電も給与をカットしろ、とかいう意見も耳にしますが、自分の給与が下げられたからといって他人の給与まで下げろというのは心が小さい。私は他人の財布の中身は興味がないのでどーでもええことです。ただ、東電の不急・不要な資産、特に不動産に関しては速やかな処分が必要だとは思います。



■東電が柏崎刈羽などの原発を再稼働させないという前提であれば節電に協力し、値上げもやむを得ないという意見も耳にします。しかし、この意見は矛盾が潜んでいます。私からすれば失笑もんです。



■値上げするのは、原発を止めていて、代替電力源として火力発電を利用していて石油やLNGなどの燃料費がかさむからです。原発停止を前提として値上げするのは条件ではなく、当たり前のことです。原発再稼働をするなら、値上げは認めないというのは無理な話です。むしろ再稼働したほうが値上げをしなくて済みます。



■原発廃止を語る時に、福島第一・第二発電所周辺、および住民の方々のことを取り上げますが、私には被災者の方々をだしに使っているように思えてなりません。福島や新潟に立地する原発は自分たちの電力としてではなく他所(東電管内)のために電力を供給しています。今まで福島や新潟の方々に感謝の念を抱いたことはありますか?



■放送局として脱原発のスタンスをとるのは構いませんが、震災以前、東電の原発推進のCMを流し続けていたことはお忘れでしょうか?そして、節電に協力するならば、NHKも含め深夜放送を制限するべきでしょう。



続きが長くなりそうなので、また更新します。