【橋下市長】確かにアホらしい
おはようございます。
昨日の産経新聞より。
激動!橋下維新】「義務は好きじゃない」 家庭教育条例案で橋下市長 (2012/05/02 12:06)
大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は2日、維新の会市議団が保護者の保育士体験などを義務化する「家庭教育支援条例案」の提出方針を決めたことに関し「市民に義務を課すのは好きでない」と否定的な見解を示した。市議団との考え方の違いが浮き彫りになった。
一方で、市議団側が積極的に条例案をつくろうとする姿勢を評価。「必要なルールなら議会でどんどんつくったら良い」と強調した。市役所で記者団に述べた。
条例原案は、母子手帳に子育て学習の記録をつけることや、全ての保育園と幼稚園で年に1回以上の保護者向け学習会を開くよう規定。違反した場合の罰則規定はなく、維新の会市議団は早ければ5月市議会での提出を検討している。
維新の会所属の市議会議員は政治に素人の方が多いからなのかどうかは分かりませんが、何でもかんでも義務化するのはいかがなものでしょう?橋下市長が「市民に義務を課すのは好きでない」とおっしゃってますが、至極真っ当な意見です。教育は基本的に行政がああしろこうしろと指示するのではなく、保護者の裁量に任せるべきです。
教育の究極の目的は【自分で考え、判断し、最善を考えて動けるようになる事であり、考える習慣を身につけること】だと思っています。そして【絶対にしてはいけないことはしない、しなければならないことは必ずする】ということを教えることは必ず押さえておくべき軸ですが、それ以外は保護者に任せるべきです。
行政が逐一市民の子育ての状況を把握しなければならないとすれば、それは無駄な行政コストを生み出します。そして行政の教育に対する過度の介入は本質的に子供の成長を阻害します。こんなんアホな条例が施行されれば、私なら大阪市から他所に引っ越すでしょう。
維新の会は即刻こんなんアホらしい条例は取り下げるべきです。せめて指針にとどめておくべきです。
昨日の産経新聞より。
激動!橋下維新】「義務は好きじゃない」 家庭教育条例案で橋下市長 (2012/05/02 12:06)
大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は2日、維新の会市議団が保護者の保育士体験などを義務化する「家庭教育支援条例案」の提出方針を決めたことに関し「市民に義務を課すのは好きでない」と否定的な見解を示した。市議団との考え方の違いが浮き彫りになった。
一方で、市議団側が積極的に条例案をつくろうとする姿勢を評価。「必要なルールなら議会でどんどんつくったら良い」と強調した。市役所で記者団に述べた。
条例原案は、母子手帳に子育て学習の記録をつけることや、全ての保育園と幼稚園で年に1回以上の保護者向け学習会を開くよう規定。違反した場合の罰則規定はなく、維新の会市議団は早ければ5月市議会での提出を検討している。
維新の会所属の市議会議員は政治に素人の方が多いからなのかどうかは分かりませんが、何でもかんでも義務化するのはいかがなものでしょう?橋下市長が「市民に義務を課すのは好きでない」とおっしゃってますが、至極真っ当な意見です。教育は基本的に行政がああしろこうしろと指示するのではなく、保護者の裁量に任せるべきです。
教育の究極の目的は【自分で考え、判断し、最善を考えて動けるようになる事であり、考える習慣を身につけること】だと思っています。そして【絶対にしてはいけないことはしない、しなければならないことは必ずする】ということを教えることは必ず押さえておくべき軸ですが、それ以外は保護者に任せるべきです。
行政が逐一市民の子育ての状況を把握しなければならないとすれば、それは無駄な行政コストを生み出します。そして行政の教育に対する過度の介入は本質的に子供の成長を阻害します。こんなんアホな条例が施行されれば、私なら大阪市から他所に引っ越すでしょう。
維新の会は即刻こんなんアホらしい条例は取り下げるべきです。せめて指針にとどめておくべきです。