【大連立】基本的には賛成ですが
おはようございます。
ここのところ、自民党と民主党の「大連立」協議が急速に進行していますが、私の考えを綴ってみたいと思います。
まず、自民党と民主党(公明党を加えることも必要ですが)が連立を組むに当たって考慮して欲しいのが「菅抜き」「小沢抜き」です。菅抜きは言うまでもありませんが、小沢グループが連立の中心となると自民党にとっては厄介なことがあります。
子ども手当、高校無償化、(農家の)戸別補償制度、高速道路無料化のいわゆる「バラマキ4K」。菅首相をはじめ岡田幹事長などはこの政策(マニフェスト)の見直しを考えているようですが、小沢グループはこの見直しに批判的。自民党や公明党にとってはこのバラマキ4Kを見直してもらうことを再三求めてきました。
民主、自民、公明3党が4月29日、子ども手当や高速道路無料化など2009年衆院選政権公約(マニフェスト)の見直しを前提に一致した「3党合意」を交わしています。3党は震災の復興財源確保などのため、特例公債法案の成立に向けて「真摯(しんし)に検討する」ことなどで合意しています。
岡田幹事長はじめ枝野官房長官、仙谷官房副長官、前原前外相など大連立に前向きな方々はこの合意を守ってくれるでしょう。先に否決された内閣不信任案に反対したメンバーの数から見て小沢グループよりもそうでないグループ(主流派)が多いのですから、民主党内の数の力でマニフェストの見直しを実現してもらいたいです。その上での大連立。これが私が望むシナリオです。
子ども手当は児童手当の復活で良いと思いますし、高速道路無料にしても被災地へつながる、例えば東北自動車道や常磐自動車道などの無料化は必要ですが、それ以外の高速道路は無料化する必要性はありません。
そして、気になる「ポスト菅」ですが、やはり第1党である民主党から選ぶべきでしょう。前原さんの人気が高いようですが、外国人献金事件で辞任したばかりなので、それをどうクリアできるかでしょう。私もこの事件さえなければという気がします。まぁ、どうせ暫定的な大連立なのでぶっちゃけ誰でもいいやという気持ちもあります。
いずれにしても、菅首相早期辞任と引き換えに与野党協力できる体制が一日も早く出来上がることを願います。
ここのところ、自民党と民主党の「大連立」協議が急速に進行していますが、私の考えを綴ってみたいと思います。
まず、自民党と民主党(公明党を加えることも必要ですが)が連立を組むに当たって考慮して欲しいのが「菅抜き」「小沢抜き」です。菅抜きは言うまでもありませんが、小沢グループが連立の中心となると自民党にとっては厄介なことがあります。
子ども手当、高校無償化、(農家の)戸別補償制度、高速道路無料化のいわゆる「バラマキ4K」。菅首相をはじめ岡田幹事長などはこの政策(マニフェスト)の見直しを考えているようですが、小沢グループはこの見直しに批判的。自民党や公明党にとってはこのバラマキ4Kを見直してもらうことを再三求めてきました。
民主、自民、公明3党が4月29日、子ども手当や高速道路無料化など2009年衆院選政権公約(マニフェスト)の見直しを前提に一致した「3党合意」を交わしています。3党は震災の復興財源確保などのため、特例公債法案の成立に向けて「真摯(しんし)に検討する」ことなどで合意しています。
岡田幹事長はじめ枝野官房長官、仙谷官房副長官、前原前外相など大連立に前向きな方々はこの合意を守ってくれるでしょう。先に否決された内閣不信任案に反対したメンバーの数から見て小沢グループよりもそうでないグループ(主流派)が多いのですから、民主党内の数の力でマニフェストの見直しを実現してもらいたいです。その上での大連立。これが私が望むシナリオです。
子ども手当は児童手当の復活で良いと思いますし、高速道路無料にしても被災地へつながる、例えば東北自動車道や常磐自動車道などの無料化は必要ですが、それ以外の高速道路は無料化する必要性はありません。
そして、気になる「ポスト菅」ですが、やはり第1党である民主党から選ぶべきでしょう。前原さんの人気が高いようですが、外国人献金事件で辞任したばかりなので、それをどうクリアできるかでしょう。私もこの事件さえなければという気がします。まぁ、どうせ暫定的な大連立なのでぶっちゃけ誰でもいいやという気持ちもあります。
いずれにしても、菅首相早期辞任と引き換えに与野党協力できる体制が一日も早く出来上がることを願います。